JAFデーin西教寺「僧侶に聞こう!明智光秀の秘密」(滋賀県大津市:6月10日開催)


明智光秀肖像画(岸和田市本徳寺所蔵)
薬師如来坐像(重要文化財)

イベント 滋賀

僧侶に聞こう!明智光秀の秘密

JAFデー

明智光秀の菩提寺である西教寺。西教寺の史料から、光秀の知られざる実像を僧侶が解説いたします!
過去の連続ドラマ等では描かれなかった秘話も!!

また、西教寺にある通常非公開の伏見城遺構「桃山御殿」(重要文化財)の内覧と、応仁の乱を免れた幻の法勝寺(京都)伝来の秘仏「薬師如来」(重要文化財)のご開帳も一緒に行います!
夕食には、無病息災を祈願した秘伝の「大根煮御膳」をお召し上がりいただけます。

この日限りの特別拝観プランです。

開催日時
6月10日(土)16:00~19:00
開催場所

西教寺(滋賀県大津市坂本5-13-1)

地図を見る

募集定員
60名(最少催行20名)
参加費用

【小学生以上】おひとり 会員価格3,600円 一般価格4,200円(拝観料・夕食事代・保険料込)

申込方法

ウェブ 事前申込み 要予約

下記「ウェブから申し込む」をクリックください。
締切日
5月28日(日)
当選発表
応募多数の場合は抽選のうえ、5月30日(火)に結果をメールにてお知らせいたします。
問合せ先
JAF滋賀支部 077-544-3300(平日10:00~17:00)
協力
西教寺
関連リンク

西教寺HP

駐車場
西教寺駐車場 100台

●イベント当日について
・雨天決行ですが、台風などの悪天候の場合は中止となることがございます。


西教寺とは?

本堂(重要文化財)
聖徳太子により創建、室町時代に真盛上人が戒律と念仏の道場として復興。現在、天台真盛宗総本山として全国約420カ寺の末寺があります。織田信長により焼き討ちを受けましたが、明智光秀によって再興されました。光秀や妻煕子(ひろこ)の墓があり明智一族の菩提寺です。本堂(重文)は紀州徳川家の寄進、客殿(重文)は伏見城の遺構。日本遺産にも指定されています。

本イベント内容

僧侶による明智光秀に関する講話

明智光秀肖像画(岸和田市本徳寺所蔵)
明智一族を祠(まつ)る西教寺の僧侶に、波乱万丈な人生を送った明智光秀の生涯を解説いただきます。
西教寺にしか残されていない史料や言い伝えなどから光秀の実像に迫ります!

ご紹介予定のエピソード例:光秀と西教寺について、光秀と妻煕子との仲睦まじいエピソードは本当か?

【イベント参加者限定】一般公開されていない秘仏「薬師如来」を特別にご開帳

薬師如来坐像(重要文化財)
応仁の乱を免れた幻の法勝寺(京都)伝来の秘仏「薬師如来」(重要文化財)を本イベント参加者限定にご開帳。

「薬師如来」の詳細については、僧侶より解説いただきます!


【イベント参加者限定】普段は入ることのできない「桃山御殿」の内覧

「桃山御殿」(重要文化財)
豊臣秀吉の伏見城にあった旧殿。内部には狩野派の襖絵が描かれています。
そんな「桃山御殿」(重要文化財)を僧侶による解説付きで特別に内覧できます!

こちらで「薬師如来」のご開帳を行います。

当日は、「かざぐるま参道」の通り抜けを開催中

イメージ
子供たちの健やかな成長を願い、境内に2,000個のかざぐるまが奉納されています。
境内のどこかに招福の金色のがざぐるまがあります。
ぜひ探してみてください!!
〈6月11日まで(日)〉

詳細は下記パンフレットより
≫こちら(施設HP)

夕食 大根煮御膳

イメージ
夕食には、無病息災を祈願した秘伝の「大根煮御膳」をお召し上がりください。

本イベントにご参加いただけない方も!西教寺ではJAF会員優待を実施中!

唐門
優待内容
拝観料 大人500円→450円中学生300円→250円、小学生200円→150円

【利用方法】
受付時にJAF会員証をご提示ください
※他の優待・割引等との併用不可
※現金支払いのみ

対象人数
会員含む5名まで