掲載日:2023年09月19日(火)
電車とクルマのセーフティスクール(広島県広島市:10月9日開催)

イベント 広島
その他イベント
路面電車とクルマの事故を防止するために、広島電鉄株式会社とJAF広島支部がタッグを組んで自動車ユーザー向けの体験型イベントを初めて開催します。
路面電車の貸切運行や路面電車シミュレーターを使用し、路面電車とクルマ双方の視点から事故防止について学びます。
また、電車運転士とのミーティングも予定しています。
- 開催日時
- 10月9日(月・祝)13:00~16:30
※雨天決行(台風等では中止になる場合があります)
※進行状況により時間が前後する場合があります。 - 開催場所
-
広島電鉄本社(広島市中区東千田町2-9-29)
- 募集定員
- 20名(最少催行10名)※応募多数の場合抽選
- 参加条件
-
会員限定
・JAF会員であること
・広島県内在住の方
・普通自動車運転免許証をお持ちの方 - 参加費用
-
無料
- 申込方法
-
ウェブ 事前申込み 要予約
下記「ウェブから申し込む」ボタンからお申し込みください。
- 締切日
- 9月27日(水) ※募集は終了しました。
- 当選発表
- 9月28日(木)以降
- 問合せ先
- JAF広島支部
082-272-9967(平日10:00~17:00) - 共催
- 広島電鉄株式会社、JAF広島支部
- 関連リンク
JAF広島支部×広島電鉄 事故防止に向けて活動中!

JAF広島支部は広島電鉄株式会社(以下、広島電鉄)と協力し、路面電車とクルマの交通事故を減らし、安心安全な道路交通の実現を目指し活動しています。
広島市内を中心に、市民の足となり、観光客の移動手段ともなっている広島電鉄の路面電車(市内線)では、クルマとの接触事故が後を絶ちません。
JAF広島支部のもとへ、広島市内を運転するドライバーから、
「路面電車と接触しそうになった」
「ヒヤッとしたことがある」
などに加えて、クルマで路面電車の側や軌道敷内を通行する際に気を付けるべき交通ルールがわからないという声が寄せられています。
そこで、交通安全を推進しているJAF広島支部と広島電鉄がタッグを組み、路面電車の特性や交通事故の実態、交通ルールなどを自動車ユーザーに浸透させることで、路面電車とクルマの交通事故減少を目指すこととなりました。
広島市内を中心に、市民の足となり、観光客の移動手段ともなっている広島電鉄の路面電車(市内線)では、クルマとの接触事故が後を絶ちません。
JAF広島支部のもとへ、広島市内を運転するドライバーから、
「路面電車と接触しそうになった」
「ヒヤッとしたことがある」
などに加えて、クルマで路面電車の側や軌道敷内を通行する際に気を付けるべき交通ルールがわからないという声が寄せられています。
そこで、交通安全を推進しているJAF広島支部と広島電鉄がタッグを組み、路面電車の特性や交通事故の実態、交通ルールなどを自動車ユーザーに浸透させることで、路面電車とクルマの交通事故減少を目指すこととなりました。
【路面電車の貸切運行】 区間:広電本社前~横川駅
広電本社前から横川駅間を路面電車を貸切運行し、乗車いただきます。車内では、電車運転士が安全運行について注意しているポイントや路面電車の特性を学びます。
※当日の状況により路線が変更になる可能性があります。

※画像はイメージです
路面電車シミュレーター体験
広島の町並みをリアルに再現した、実際の電車運転士が使用する教育用シミュレーターを体験します。路面電車の付近を走行するクルマが電車運転士からどのように見えているかを体感いただけます。

模擬シチュエーション
クルマの右後方から来る路面電車の見え方を確認し、運転中の注意点に気づくことを目的としています。
電車運転士とのミーティング
路面電車に設置されたドライブレコーダー映像の視聴や、電車運転士との対話を通し、事故防止について相互理解を深めます。