福井県おおい町「福おおい旅」ドライブスタンプラリー
福おおい旅ドライブスタンプラリー
観光スポットでスマホスタンプを集めて特典をゲットしよう!

福井県おおい町のおすすめスポット15カ所を巡って、おおいの秋を満喫しよう!獲得したスタンプ数に応じて抽選でおおい町の福をプレゼント!スタンプは各施設の営業時間内に店内で二次元コードを探してね♪
- 期間
- 2023年9月1日(金)〜11月30日(木)
- エリア
- 福井県大飯郡おおい町
- 主催
- 一般社団法人おおい町観光協会
スタンプ設置ポイント
スタンプ取得方法:スタンプスポットに掲示の二次元コードから取得してください。
【ご注意】スタンプの取得にあたり、一部入館料が必要な施設がございます。施設の入館料・営業日・営業時間を事前にご確認ください。
若狭おおい観光案内所
おおい町をはじめ若狭路エリアの観光案内もいたします。見どころ、お食事、宿泊のご案内はお任せください。 おおい町をたっぷり楽しんでいただけるスポットなどの情報発信をX(旧Twitter)などのSNSでも行っています。 営業時間:9時~17時、休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)

こども家族館【入館料要】
令和5年4月にリニューアルオープンしたこども家族館。館内には人気のボールプールに巨大なハンモックができました。また、屋内では国内最大クラスの高さ16mのクライミングウォールが2基設置され、12のコースがあり、お子様だけでなく大人も、初心者から上級者までご利用いただけます。 営業時間:9時30分~17時、休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、入館料:要

情報交差点ぽーたる
国道27号線沿いにある情報交差点ぽーたるの広場には、1990年大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」で風車の駅と山の駅を結んで運転され好評を得たSL義経号のレプリカを展示しています。屋内にはおおい町をジオラマにした鉄道パノラマ模型が展示されています。軽食コーナーもあり、旅の休憩にとても便利です。 営業時間:9時~17時(軽食コーナー10時~15時)、休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)

JR若狭本郷駅(風車会館)
1990年大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」にて、西日本旅客鉄道がSL義経号を走行させた際、風車の駅と山の駅を建設しました。その風車の駅を移築し現在は、若狭本郷駅の駅舎としておおい町の電車の玄関口となり『風車会館』として愛されています。

あみーシャン大飯
最上階の4階には展望浴場「湯ったり温泉」があり、絶景を眺めながら地下800mからくみ上げた温泉に入ることができます。他にもふれあいホールや多目的ホールなどを備え、天候を気にせず体を動かし楽しむことができる施設です。 営業時間:9時~22時、休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)

若州一滴文庫【入館料要】
おおい町出身の作家、故水上勉氏が故郷に設けた総合文学館。水上氏の蔵書2万冊を収めた図書室、書画展示室を含む木造2階建ての本館、竹林を舞台の背景に竹人形文楽が上演される、くるま椅子劇場などがあります。 開館時間:9時~17時、休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、入館料:要

きのこの森【入園料要】
ちびっこに人気の全長460mのローラー滑り台やソリ遊びの芝生ゲレンデをはじめ、陶芸やものづくりが体験できる工房、映像体験施設がある「きのこものしり館」など、広々とした自然の中で家族みんなで楽しめます。二次元コードはきのこものしり館へ。 営業時間:9時30分~17時(最終入園16時30分)、休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、入園料:要

暮らしの複合施設hibi
築230年の古民家をリノベーションした複合施設『hibi(ひび)』。 元は石山城主・武藤氏の家老の家屋であった建物で、当時のままの立派な柱や梁、礎石は見応え十分。吹き抜けの天井には、大きな屋根を支えるがっしりとした骨組みを見ることができます。 フレンチベースの創作レストラン、グロッサリー&カフェ、スタジオ、よもぎ蒸しサロンを併設した暮らしの複合施設です。定休日:毎週木・金曜日、営業時間:11時~16時

あかぐり海釣公園
おおい町大島の先端にある釣り桟橋です。釣れるかどうかはあなた次第!レンタル釣竿、エサや仕掛けの販売もあります。お子様も安心して楽しめる安全な設備で海釣り気分を満喫してください。 営業時間:6時~18時、※料金について:釣り利用の場合は有料です。

若狭パールMAMIYA(間宮真珠養殖場)
日本最北端の真珠養殖所では、冬の寒さが生み出す海水の温度差が、きめの細かい深い光沢を持った真珠を作り出し、若狭パールならではの美しさが生まれます。他では手に入らない規格商品や、オリジナルデザインの商品が並び、真珠アクセサリーの手作り体験もできます。 営業時間:10時~17時

青戸ベイサイドヒルズ
青戸の入江をのぞむ青戸ベイサイドヒルズは、併設の果樹園でとれた果物や地元の特産品の販売所、レストラン、ポニーやヒツジと触れ合える広場など、アメリカンスタイルのBBQグリルで手ぶらでバーベキューを楽しんだり、様々な楽しみ方ができる施設です。定休日:毎週火曜日、営業時間:10時~17時

名田庄あきない館
おおい町名田庄地区で作られた地元の特産品(自然薯そばや名田庄漬等)をメインに商品を取り揃え販売しています。11月下旬には自然薯まつりが開催され、自然薯をお買い求めのお客様が多く賑わいます。 営業時間:平日8時30分~17時、土日祝祭日:10時~17時

八ヶ峰家族旅行村
染ヶ谷川上流に位置する八ヶ峰家族旅行村は、自然の鼓動が満喫できるアウトドア施設。古民家、バンガロー、オートキャンプ場などがそろっており、色々なアクティビティが体験できます。全天候型施設にはボルダリングウォールもあり雨の日も安心です。

道の駅名田庄
国道162号線京都府・福井県境近く、ドライブ途中の休憩所としてだけでなく、おおい町名田庄地区の特産品の販売、道路情報や観光・イベントの案内と充実しています。隣接する「そば処よってっ亭」では自然薯そばやソフトクリームが人気です。 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、営業時間:9時~18時

暦会館【入館料要】
日本の天文暦学の祖安倍晴明の子孫が応仁の乱の戦禍を逃れ、この地で暦づくりを行っていたことにちなんで建てられた校倉造りの暦会館。他では見られない古い時代の暦や天文器具など、暦に関する資料がいっぱいのユニークな資料館です。 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、営業時間:9時~16時、入館料:要
スタンプを集めて抽選で特典を当てよう♪
冬の味覚・おおいの山コース
錦賞しいたけ「お~いしいたけ」
- 種別
- 抽選プレゼント
- 必要スタンプ
- 5個
- 当選人数
- 10名様

※画像はイメージ
冬の味覚・おおいの里コース
自然薯と自然薯そばセット
- 種別
- 抽選プレゼント
- 必要スタンプ
- 10個
- 当選人数
- 10名様

※画像はイメージ
冬の味覚・おおいの海コース
ズワイガニセット(2杯)
- 種別
- 抽選プレゼント
- 必要スタンプ
- 15個
- 当選人数
- 3名様

※画像はイメージ
このほかにも色々な特典付きのドライブスタンプラリーを実施中!
詳しくはドライブスタンプラリーの紹介ページをご確認ください。
ドライブスタンプラリーの楽しみ方
1. ユーザー登録する

ドライブスタンプラリーを開くと、開催中のラリーが一覧表示されます。
まずはユーザー登録してください。詳しくは「ドライブスタンプラリーについて」でご確認ください。
※アプリのインストール不要で、誰でもスマートフォンで参加できます。
2. ラリーに参加する

参加したいドライブスタンプラリーを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとラリーに参加できます。
準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!
3. スタンプを集める

スタンプスポットに着いたら、位置情報やQRコードを使ってスタンプをゲットしてください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
4. 特典をゲットする

必要数のスタンプを集めると、特典が付きます。
ドライブスタンプラリーの「特典」またはこのページの特典紹介欄をチェックしてください。

※スマートフォンでアクセスして、ご参加ください。
- お問い合わせ先
- JAF福井支部 0776-25-2000
- お問い合わせ時間
- 10:00~17:00
※土日祝日、年末年始を除く