掲載日:2025年04月15日 (火)
【5月20日締め切り】名古屋グランパス 試合観戦 JAF会員無料招待

プレゼント 愛知
6月21日(土)開催の名古屋グランパス vs 清水エスパルス戦へ610組1220名を無料招待
チケット・宿泊券
◇名古屋グランパス×JAF愛知支部「交通安全マナーアップキャンペーン」◇
目指せ!信号機のない横断歩道における車の一時停止率100%
6月21日(土)開催の名古屋グランパス vs 清水エスパルス戦(開催場所:豊田スタジアム)に抽選で610組1220名のJAF会員を無料招待します!
- 関連リンク
- 応募方法
- 下の「応募する」ボタンよりご応募ください
- 応募締切
- 2025年5月20日(火)
- 当選発表
- 5月23日(金)18時頃に送信する当選メールをもって発表と代えさせていただきます。
- サービス提供
- 株式会社 名古屋グランパスエイト
・応募はJAF会員のみとなります。
・お申込にはJ リーグID(無料)の取得が必要となります。
・お申込後、名古屋グランパスのお気に入り登録解除、メール配信停止をすると、抽選対象外となりますのでご注意ください。
・本企画にログイン状態でアクセスいただくと、自動的に「名古屋グランパス」がお気に入り登録に追加され、名古屋グランパスからのお知らせを受信しますのでご了承ください。
61.0%=610組1,220名!
あなたは止まっていますか?

JAFが2024年に全国で実施した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」では、歩行者が待つ「信号機のない横断歩道」で一時停止した車は53.0%と、依然として約半数の車が止まらない結果となりました。
その中で、愛知県の一時停止率は61.0%と全国平均を上回ったとはいえ、未だ約4割が一時停止をしていない実態が明らかになりました。
歩行者優先の思いやりのあるドライバーがもっと増えるよう願いを込めて、一時停止率100%を目指すべく610組1,220名を招待します!
詳しい調査結果はこちら:信号機のない横断歩道実態調査 2024
その中で、愛知県の一時停止率は61.0%と全国平均を上回ったとはいえ、未だ約4割が一時停止をしていない実態が明らかになりました。
歩行者優先の思いやりのあるドライバーがもっと増えるよう願いを込めて、一時停止率100%を目指すべく610組1,220名を招待します!
詳しい調査結果はこちら:信号機のない横断歩道実態調査 2024
横断歩道は歩行者優先

横断歩道で歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ちません。
「歩行者優先」は道路交通法で定められおり、歩行者が信号機のない横断歩道を安全に渡れるよう配慮することはドライバーとしての責任です。
また、このような場面で一時停止をしなかった場合は交通違反になり、罰則や反則金も生じます。横断歩道の手前では「横断者がいるかもしれない」という意識を常に持つようにしましょう。
歩行者についても横断歩道以外の場所を横断したリ、飛び出すなどの行動は大変危険です。運転者も歩行者も交通ルールを守り交通安全に努めましょう。
参考:横断歩道は歩行者優先です|警察庁Webサイト
「歩行者優先」は道路交通法で定められおり、歩行者が信号機のない横断歩道を安全に渡れるよう配慮することはドライバーとしての責任です。
また、このような場面で一時停止をしなかった場合は交通違反になり、罰則や反則金も生じます。横断歩道の手前では「横断者がいるかもしれない」という意識を常に持つようにしましょう。
歩行者についても横断歩道以外の場所を横断したリ、飛び出すなどの行動は大変危険です。運転者も歩行者も交通ルールを守り交通安全に努めましょう。
参考:横断歩道は歩行者優先です|警察庁Webサイト
注意するポイント
➀ダイヤマーク

➁スピードを控えた運転を

優しい気持ちで思いやり運転を
あなたは信号機のない横断歩道を渡ろうとしている人がいたら、必ず止まっていますか?このキャンペーンをきっかけに、横断歩道での事故がもっと少なくなるように、家族や友人とぜひ話題にしてみてください。
「信号機のない横断歩道」における車の一時停止率の向上にむけて!100%を目指して、ぜひ、名古屋グランパス試合観戦無料招待へご応募ください。
「信号機のない横断歩道」における車の一時停止率の向上にむけて!100%を目指して、ぜひ、名古屋グランパス試合観戦無料招待へご応募ください。

JAFでは、思いやりにあふれた交通社会をみんなで叶えるキャンペーンを展開しています。
「信号機のない横断歩道で多くの車が止まらない状況」を変えるためには、私たち一人ひとりの「思いやり」が必要です。「思いやりティドライブ」に賛同して、あなたも一緒に思いやりの輪を広めませんか?
JAF 思いやりティ ドライブ(Omoiyalty Drive) 【優しい運転で、みんなが笑顔に。】