JAFデー「吉乃川」オンライン"日本酒の魅力に触れる"(オンライン:5月17日開催)


吉乃川酒造
吉乃川酒造
吉乃川酒造

イベント 新潟

JAFデー「吉乃川」オンライン"日本酒の魅力に触れる"(オンライン:5月17日開催)

その他イベント

長岡の歴史風土や蔵紹介とともに日本酒を楽しむオンライン講座を「吉乃川 酒ミュージアム 醸蔵(じょうぐら)」にて開催します。オンラインなのでどこからでも参加可能!日本酒好きの方のご参加、お待ちしています♪

開催日時
5月17日(土)17:00~18:00
開催場所

どこからでも参加可能(WEB会議システム「Zoom Cloud Meetings」使用)

募集定員
50名(最少催行10名)
※応募多数の場合抽選 ※20歳以上の方に限ります
参加条件
インターネット環境がある方
※下記「参加に際しての注意事項」、「その他・注意事項」をご一読ください
参加費用

会員割引有り

(1)吉乃川「極上吉乃川」3種飲み比べセット付(極上吉乃川 吟醸酒・特別純米酒・純米吟醸酒の3種類)
JAF会員 3,980円 
/ 一般 5,000円(送料込)
※離島(沖縄・佐渡):JAF会員4,980円 / 一般 6,000円(送料込)

(2)数量限定のお酒 「純米大吟醸原酒【冬】」付
JAF会員  4,980円 / 一般 6,000円(送料込) 
※離島(沖縄・佐渡):JAF会員 5,980円 / 一般 7,000円(送料込)

※支払方法はクレジットカード払いに限ります

申込方法

ウェブ 事前申込み 要予約

下記「ウェブから申し込む」ボタンからご応募ください
締切日
5月5日(月・祝)
当選発表
5月7日(水)にメールにて結果を通知いたします
問合せ先
JAF新潟支部/TEL 025-284-7664(平日10:00~17:00)
サービス提供
吉乃川コミュニケーション 株式会社
関連リンク

吉乃川 公式ホームページ

※参加に際しての注意事項
・抽選終了後、申込完了メールとは別で、ZoomミーティングのURLを5月14日(水)までにお送りします。
・開始時間になりましたら、お送りするZoomミーティングのURLよりご入場ください。
・ご参加いただく際は、安定したWi-Fi環境のある場所でのご参加をおすすめします。
・インターネット接続のテストをされる方は、下記「Zoom テストミーティングに参加してインターネット接続をテストする場合はこちら」からご確認をお願いいたします。
・パソコン環境での参加を推奨します。
・スマートフォンやタブレット環境で参加の場合は、オンラインミーティングアプリ「Zoom」(利用料は無料)のダウンロードが必要です。スマートフォンよりご参加の場合は、「Android」または「iOS」をご選択ください。
・通信にかかる費用はお客様のご負担になります。
・可能な限りカメラをON、マイクをミュートにしてご参加ください。
・質問のある方は「Q&A機能」をご活用ください。
Zoomに関するご質問は受け付けていません。またZoomによって生じるエラーやトラブルについて、弊社では一切の責任を負いません。


※その他・注意事項
・イベントの様子は映像・音声での記録、開催風景を写真にて撮影させていただく可能性がございます。その場合は個人が特定できないよう配慮した上で、広報物にて使用させていただく場合があります事を、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
・当イベント開催中において発生した一切の事故や怪我などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
・録画録音、動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。発見された場合は直ちにご退出いただきます。イベントの資料・画像等の無断転載はお控えください。
・キャンセル可能日を過ぎたキャンセルについては返金いたしかねます。※キャンセル可能日は5月8日(木) 12:00 までです。
イベント後の飲酒運転は絶対にしないようお願いいたします。


吉乃川酒造
吉乃川酒造
吉乃川酒造

オンライン講座について

■概要
長岡の歴史風土や蔵紹介とともに、日本酒を楽しむオンライン講座です。お申込み後、参加者の方には下記のお届け品を送付いたします。
※参加者確定後、吉乃川から直接発送いたします。5月14日(水)までに到着しない場合は、JAF新潟支部までご連絡をお願い申し上げます。
※配送状況によりお届けする日にちが前後する可能性があります。

選べるお酒のご紹介!

今回のオンライン日本酒講座のために、吉乃川の蔵元が厳選した2種類のお酒をご用意しました!
ぜひ気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?


吉乃川「極上吉乃川」3種飲み比べセット

飲み比べイメージ

提供:吉乃川コミュニケーション株式会社

「極上吉乃川」 の吟醸酒・特別純米酒・純米吟醸酒、3種類を飲み比べていただけるセットです。すっきりとした吟醸、米のやさしい旨味の特別純米、品のある香りとまろやかな口当たりの純米吟醸。それぞれの違いによる酒の味わいの違いをお楽しみください!

蔵直限定の特別なお酒 「純米大吟醸原酒【冬】」




限定酒イメージ

提供:吉乃川コミュニケーション株式会社

吉乃川酒ミュージアム「醸蔵」、または吉乃川CoCoLo新潟店限定販売の純米吟醸原酒。マスカットのような爽やかな香りに、酸味の立つフレッシュな味わい。
ぜひこの機会に特別なお酒をご賞味ください!
吉乃川酒造
吉乃川酒造
吉乃川酒造

「吉乃川」とは

吉乃川は新潟県長岡市摂田屋の地で1548年に創業した酒蔵です。新潟最古、国内でも老舗の470年以上の歴史があります。原料米は地元の新潟県産にこだわり、蔵の敷地から汲み上げられる軟水「天下甘露泉」を仕込み水に、長年培った蔵人の伝統の技で誠実に丹精込めて醸されたお酒をお届けしています。そんな吉乃川は長い歴史のなかで、伝統と変革を続けてきた蔵。近年では、新しいブランドや吉乃川 酒ミュージアム「醸蔵」を立ち上げ、多くの方に日本酒を楽しんでいただけるよう取り組んでいます。
吉乃川酒造
吉乃川は新潟県産米にこだわった酒造りをしており、2016年からは自社で原料米の生産も始めています。伝統的な酒造りを続けながら、新しい発想やチャレンジを重ねることで地元長岡にて酒造りを続けてきました。今も未来の吉乃川に向けて挑戦を続けています。

吉乃川  酒ミュージアム醸蔵(じょうぐら)ってどんなところ?

吉乃川
外観
   建物は、大正時代に建設された築約100年となる倉庫「常倉(じょうぐら)」(国登録有形文化財)を改装したもので、かつては酒の瓶詰作業が行われていました。天井に鉄骨が三角形で組まれた「トラス工法」が特長です。
  「醸蔵」では、吉乃川の定番のお酒やここだけで飲める特別なお酒も味わえる「SAKEバー」、醸蔵限定販売のお酒も扱う「売店」のほか、映像やデジタル技術も用いて酒造りや歴史について紹介する「展示スペース」など、まさにお客様と吉乃川との関係を「醸(かも)していく」施設です。また、2020年の春からは施設内でクラフトビールの提供も開始しています。

●通年優待はこちら
●吉乃川 酒ミュージアム「醸蔵」についてはこちら

展示

吉乃川
   吉乃川の歴史や、酒造りについて知ることができるコーナーです。
   また、昔のポスターやラベルなども展示、大型プロジェクターによる映像や、デジタルサイネージでの「酒造り体験ゲーム」も。お子様でもお楽しみいただけます。

SAKEバー

吉乃川酒造
   吉乃川のお酒が楽しめる立ち飲みスタイルのバー。8種類の日本酒が1,200円で楽しめます(30分、フリーテイスティング)。
   また、別途有料で醸蔵だけで飲める特別なお酒もございます。

売店

吉乃川酒造
   吉乃川の定番のお酒はもちろん、季節限定酒や、醸蔵限定販売のお酒も。
   また、吉乃川と地元企業のコラボ商品やグッズなども取り揃えており、日常用や贈答用まで幅広くご利用できます。

Youtube「吉乃川の挑戦」もぜひご覧ください!

吉乃川酒造
吉乃川酒造
吉乃川酒造