掲載日:2025年09月18日(木)
MIHO MUSEUM ~秋季特別展「近江の名所」鑑賞&討論会聴講~(滋賀県甲賀市:11月16日開催)


イベント 滋賀
MIHO MUSEUM ~秋季特別展「近江の名所」鑑賞&討論会聴講~
JAFデー
通常よりもお得に秋季特別展「近江の名所」を観賞いただけるイベントです。参加者の方には、関連プログラム 討論会「近江八景を文芸と美術の観点から語り尽くす」の整理券とポストカードがついてきます!
館内をご自由にまわりながら、近江にまつわる絵画作品や工芸品の世界をお楽しみください。
- 開催日時
- 11月16日(日)
【開場時間】10:00~17:00(入館は16:00まで)
【JAFブース受付時間】10:00~12:00 - 開催場所
-
MIHO MUSEUM(甲賀市信楽町田代桃谷300)
- 募集定員
- 30名(最少催行 20名)
- 参加条件
-
会員限定
申込者がJAF会員であること
※JAF会員の同伴者もご参加いただけます。
※申込締切後(11月5日(水)23:59以降)のキャンセル不可
※中止になった場合の旅費・交通費の補償は致しかねます
※チケットは当日、美術館内のJAFブース(レセプション棟 レストラン別室入口前)にて手渡し(事前の郵送不可)
※イベント当日、ご来場なしまたは受付時間に間にあわなかった場合、後日使用できるチケット(討論会整理券なし)をご用意
→【引渡方法】JAF滋賀支部に来店、または、お客様負担で郵送いたします
※当日JAF会員証提示での参加はできません
※貸切ではございません
※当日、学芸員による解説ツアーはございません
- 参加費用
-
大人 1,200円、高大生 900円
※入館料、整理券、ポストカード1枚、保険料を含む
※中学生以下は無料 - 申込方法
-
ウェブ 事前申込み 要予約
下記「ウェブから申し込む」ボタンからお申込みくださいませ - 締切日
- 11月5日(水)23:59まで
- 当選発表
- 応募多数の場合は抽選のうえ、11月7日(金)までに結果をお知らせいたします
- 問合せ先
- JAF滋賀支部 077-544-3300(平日10:00~17:00)
- サービス提供
- MIHO MUSEUM
- 関連リンク
- 駐車場
- あり(普通車300台)
見どころ

本展覧会は、近江八景成立以前の近江名所図をはじめ、江戸時代を中心に近江八景を表した絵画、染織、漆工、金工など約100件を展示。近江八景図の2つの定型の成立とその後の展開を中心に近江の名所表現の変遷をたどります。
また湖国の夏の一大イベントである日吉大社の祭礼や近江に欠かせない名所である竹生島や比叡山の祭礼図ほか、池大雅、円山応挙、鈴木其一らが描いた近江の姿なども加えて様々な観点から湖国の名所をお楽しみいただきます。
また湖国の夏の一大イベントである日吉大社の祭礼や近江に欠かせない名所である竹生島や比叡山の祭礼図ほか、池大雅、円山応挙、鈴木其一らが描いた近江の姿なども加えて様々な観点から湖国の名所をお楽しみいただきます。
当日の流れ
10:00~12:00 受付
JAFブース(レセプション棟 レストラン別室入口前)にて、チケットとポストカードをお渡し。
上記2時間の間で、受付をお済ませください。
チケット受取後~ 館内自由見学
秋季特別展「近江の名所」や秋季特別陳列「永遠の北朝-董黯から燃灯佛へ 孝子伝図の世界」ほか、ご自由に館内をご鑑賞ください。
13:30~15:00 討論会「近江八景を文芸と美術の観点から語り尽くす」を聴講
受付時にお渡しした整理券をご用意の上、お客様各自で会場へご来場ください。
講師:鍛治 宏介氏(同志社大学教授)、國賀 由美子氏(元 大谷大学教授)
【会場】MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール(美術館棟内)
討論会終了後、自由解散。なお、引き続き閉館まで館内を見学できます。
JAFブース(レセプション棟 レストラン別室入口前)にて、チケットとポストカードをお渡し。
上記2時間の間で、受付をお済ませください。
チケット受取後~ 館内自由見学
秋季特別展「近江の名所」や秋季特別陳列「永遠の北朝-董黯から燃灯佛へ 孝子伝図の世界」ほか、ご自由に館内をご鑑賞ください。
13:30~15:00 討論会「近江八景を文芸と美術の観点から語り尽くす」を聴講
受付時にお渡しした整理券をご用意の上、お客様各自で会場へご来場ください。
講師:鍛治 宏介氏(同志社大学教授)、國賀 由美子氏(元 大谷大学教授)
【会場】MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール(美術館棟内)
討論会終了後、自由解散。なお、引き続き閉館まで館内を見学できます。