掲載日:2025年11月25日 (火)
讃州井筒屋敷【讃岐和三盆の型抜き体験50円引】
特別優待 香川
讃州井筒屋敷
名所・旧跡 みやげ物販売 体験教室
香川県東かがわ市引田の特産品である讃岐和三盆の型抜き体験ができます。
和三盆体験は、本場の職人さんと同じ工程で木型を使って作成します。作りたての半生和三盆の味は格別です。
昔の暮らしぶりが感じられる「母屋」で伝統文化を学んでみては。
- 優待内容
讃岐和三盆の型抜き体験50円引(750円→700円)
※1回限り有効
※他優待・割引との併用不可
※コピー・スクリーンショット不可- 優待期間
- 2025年12月1日(月)~2026年2月15日(日)
- 利用方法
-
アプリクーポン
会計時にJAFアプリクーポンを提示 - 対象人数
- JAF会員のみ
- 所在地
-
香川県東かがわ市引田2163
- 電話番号
- 0879-23-8550
- サービス提供
- 井筒屋敷佐野家保存会
- 関連リンク
- 掲載媒体
-
アプリクーポン
JAFアプリクーポンはJAFスマートフォンアプリをダウンロードいただいている方のみご利用いただけます。
※ご利用方法などの詳細は「JAFスマートフォンアプリ」のクーポン画面でご確認ください。
※JAFアプリクーポンのご利用にはアプリのダウンロードとログインが必要です。ログインには会員番号が必要になります。
『讃州井筒屋敷』とは?
むかしの趣をそのままに
讃州井筒屋敷は、江戸時代より醤油と酒造りを行っていた商家をリニューアルした観光施設です。
建物は江戸時代後期から明治期に建築されたもので昔の趣がたっぷり残り、どこか心も癒されます。
母屋では昔の座敷や庭園の見学ができるほか、地元の伝統産業の体験もできます。
また、地元の特産品の販売やお食事処では「ブリ漬け丼定食」も楽しめます。引田はブリ養殖の発祥地です。
讃岐和三盆の型抜き体験について
ほろほろと溶けていく柔らかさは格別
和三盆体験では、和三盆を霧吹きで湿らせ、「混ぜ」「裏ごし」「木型を使った型抜き」を行います。
シンプルな工程ながら、職人の技を実感できる貴重なひと時です。
できたての和三盆は半生状態。カリっと歯を入れた後の解ける柔らかさがいつもよりほろほろっと柔らかく解けていきます。
作った方しか味わうことのできない格別の味です。
JAF通年優待も実施中♪
旧佐野家の暮らしぶりが感じられる母屋をお得に見学できます。
江戸後期から明治期に建築された風情ある空間を楽しめるほか、2月下旬からは母屋企画展として「雛人形展」が開催されます。
【優待内容】母屋入館料50円引
【利用方法】会計時にJAF会員証をご提示ください
【対象人数】1グループ(ただし、観光バスなど団体は対象外)