富士山を背景に、光り輝く工場夜景を見に行こう!「富士市の工場夜景巡りスタンプラリー」
富士市の工場夜景エリアを巡り全6個のスタンプを集めよう!
対象スポットに行ってスマホでデジタルスタンプを集めよう。特典応募もお手持ちのスマホから!
【注意事項】
※駐車場の記載がないスポットについては有料駐車場をご利用ください。また、駐車禁止区間での駐車はおやめください。
また、工場敷地内は立ち入り禁止です。工場や近隣住民の方々のご迷惑にならないようご協力お願いいたします。
※路上駐車・工場敷地内への立ち入りは絶対にしないでください。
※マップ上のピンを目指してスタンプをゲットしてください。スタンプ取得画面上の住所とは異なりますのでご注意ください。
※状況により内容が変更となる場合があります。
※夜間に挑戦される方は懐中電灯を持参することをお勧めします。
※路上駐車はおやめください。
富士市では、令和8年度に全国工場夜景サミットが開催されます。サミット開催に向けた機運の醸成のため、市内の代表的な工場夜景スポットを巡るスタンプラリーを開催します!
スタンプを集めながら、富士市だけでしか見られない、富士山と工場夜景のコラボレーションをお楽しみください。
スタンプポイントは全部で6か所。3か所で「富士地域特産品詰め合わせ」に、6か所全てのスタンプを集めると「富士市内ホテルディナー付き宿泊券」にご応募できます。
- 期間
- 2025年12月1日(月)〜2026年2月28日(土)
- エリア
- 静岡県富士市

富士市の工場夜景巡りスタンプラリーメインポスター
メインポスター制作静岡デザイン専門学校グラフィックデザイン科2年 林 美月さん
富士市の工場夜景巡りスタンプラリー
静岡県富士市に合計6つのスポットがございます。
全6カ所のスタンプスポットを周遊し賞品に応募しよう!
入道樋門公園(ポリプラスチックス(株)富士工場)

駐車場:公園内(無料)
スタンプコード設置場所:公園内の工場夜景看板
ふじのくに田子の浦みなと公園(日本食品化工(株)富士工場)

駐車場:公園入口ゲート手前〈海側〉4~5台(無料)
スタンプコード設置場所:上記駐車場
興亜工業株式会社

スタンプコード設置場所:工場西側の工場夜景看板
大興製紙株式会社

スタンプコード設置場所:セブンイレブン富士市蓼原西店
※迷惑にならないようにしてください。
日本製紙(株)富士工場(吉永)

スタンプコード設置場所:セブンイレブン富士市今井店
※迷惑にならないようにしてください。
岳南原田駅

駐車場:岳南原田駅北側〈数台〉(無料)
スタンプコード設置場所:駅内
※迷惑にならないようにしてください。
ゲットしよう! スタンプを集めてもらえる特典
富士市内ホテル フレンチハーフコースディナー付きプラン ペア宿泊券
- 種別
- 抽選プレゼント
- 必要スタンプ
- 6個
- 当選人数
- 1名

※画像はイメージ
富士地域特産品詰め合わせ
- 種別
- 抽選プレゼント
- 必要スタンプ
- 3個
- 当選人数
- 3名

※画像はイメージ
ドライブスタンプラリーの楽しみ方
1. ユーザー登録する

ドライブスタンプラリーを開くと、開催中のラリーが一覧表示されます。
まずはユーザー登録してください。詳しくは「ドライブスタンプラリーについて」でご確認ください。
※アプリのインストール不要で、誰でもスマートフォンで参加できます。
2. ラリーに参加する

参加したいドライブスタンプラリーを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとラリーに参加できます。
準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!
3. スタンプを集める

スタンプスポットに着いたら、位置情報やQRコードを使ってスタンプをゲットしてください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
4. 特典をゲットする

必要数のスタンプを集めると、特典が付きます。
ドライブスタンプラリーの「特典」またはこのページの特典紹介欄をチェックしてください。

※スマートフォンでアクセスして、ご参加ください。
- お問い合わせ先
- JAF静岡支部 054-654-1515 (各スポットへの問い合わせはご遠慮ください。)
- お問い合わせ時間
- 10:00~17:00
※土日祝日、年末年始を除く
富士市の工場夜景巡りスタンプラリーのメインポスター、スポットポスターは、静岡デザイン専門学校の学生に制作いただきました。
「富士市の工場夜景巡りスタンプラリー」のメインポスター、スポットポスターは、静岡デザイン専門学校 グラフィックデザイン科2年生の川嶋さん、杉原さん、園田さん、林さんの4人に制作していただきました。
8月6日(水)に、富士市の工場夜景巡りスタンプラリーのポスター制作のため学生4人とともに、6カ所のスポットを見学してきました。最初に立ち寄った「富士市役所」では、このスタンプラリーの主催者である富士市担当者と合流し、富士市の魅力や、ポスター制作に関する意見交換を行いました。その後、6カ所のスポットを全て視察しました。最後に立ち寄った「日本製紙(株)富士工場(吉永)」南側の新滝川橋では、美しい富士山と工場夜景の素晴らしいコラボレーションを見ることができました。
その後4人の学生はポスター制作に着手し、8月27日(水)にポスター選考会を開催しました。各自制作したメインポスターを発表し、富士市役所の他、市民団体、行政機関の皆様で選考し、メインポスターには林美月さんのポスターが選ばれました。また4人にはスポットポスターも制作していただきました。
ぜひ各スポットで、学生のみなさんが作ったポスターを見て、このスタンプラリーに参加していただきたく思います。
8月6日(水)に、富士市の工場夜景巡りスタンプラリーのポスター制作のため学生4人とともに、6カ所のスポットを見学してきました。最初に立ち寄った「富士市役所」では、このスタンプラリーの主催者である富士市担当者と合流し、富士市の魅力や、ポスター制作に関する意見交換を行いました。その後、6カ所のスポットを全て視察しました。最後に立ち寄った「日本製紙(株)富士工場(吉永)」南側の新滝川橋では、美しい富士山と工場夜景の素晴らしいコラボレーションを見ることができました。
その後4人の学生はポスター制作に着手し、8月27日(水)にポスター選考会を開催しました。各自制作したメインポスターを発表し、富士市役所の他、市民団体、行政機関の皆様で選考し、メインポスターには林美月さんのポスターが選ばれました。また4人にはスポットポスターも制作していただきました。
ぜひ各スポットで、学生のみなさんが作ったポスターを見て、このスタンプラリーに参加していただきたく思います。