ぐるっと富士山2025-2026 富士山一周文化財めぐりドライブスタンプラリー

名峰「富士山」周辺の文化財をめぐるドライブスタンプラリー!

観光スポットでスマホスタンプを集めて特典をゲットしよう!

名峰「富士山」周辺の文化財をめぐって、豪華賞品をゲットしよう!
富士五湖をはじめ、歴史ある神社や圧巻の景色、洞穴など、魅力満載のスポットを40カ所ご用意しました。
富士山麓エリアのホテルや観光施設入場券、富士山周辺のグルメなどの賞品が当たります!
山梨・静岡を周遊できる絶好の機会!
ぜひご参加ください♪

※端末とブラウザの位置情報の利用を許可してご参加ください。位置情報が上手く読み取れず押印できない場合は下記までお問合せください。
※諸事情により予告なく中止または内容を変更する場合があります。 ※iosではSafari、AndroidではChromeにてご参加ください。

期間
2025年11月1日(土)〜2026年3月1日(日)
エリア
山梨県、静岡県 富士山周辺エリア

ドライブで巡ろう! スタンプ設置ポイントをご紹介!

小佐野家住宅・宮下家住宅

富士山信仰の歴史や富士山の自然などを紹介する「ふじさんミュージアムパーク」内には小佐野家住宅を復元した古民家カフェや「旧宮下家住宅」(山梨県指定文化財)が移築復元されている。

北口本宮冨士浅間神社

日本武尊が東征の折にこの地で富士山を遥拝したことが始まりとされ1900年以上の歴史を有していると言われ、国史跡である境内は富士山世界文化遺産の構成資産となっている。
 

富士山(吉田口)

吉田口登山道の基点・北口本宮冨士浅間神社の登山門から馬返しまでの中間地点にあることからこの名前が付いている。
 

忍野八海

忍野八海とは富士山から湧き出でる伏流水から出来た湧水群。
底抜池・御釜池・出口池・鏡池・濁池・湧池・銚子池・菖蒲池の八つ池がある。
 

忍草浅間神社のイチイ群

境内に入ると社殿をぐるりと囲むように高さ20メートル以上のイチイの巨木が群生している。

富士五湖(山中湖)

富士五湖の中で最も大きく、湖面の標高も約980mで水深は最も浅い。
富士五湖で唯一天然の河川を持った湖で流れ出た川は桂川、相模川となって相模湾にそそいでいる。

冨士浅間神社とハルニレ



静岡県の天然記念物に指定されているスギの大木二本が寄り添って真直ぐに伸び二本とも根周り6m以上、樹高34m以上ある。

柳島八幡神社の二本スギ

静岡県の天然記念物に指定されているスギの大木。
二本が寄り添って真直ぐに伸び二本とも根周り6m以上、樹高34m以上ある。
 

豊門公園

 公園内には旧邸宅で和館と洋館が一つになった豊門会館、旧青年学校であった西洋館などがあり、国登録有形文化財に登録に登録されている。

印野の熔岩隧道

西暦470~6 0 0 年頃(古墳時代中期)の富士山の赤塚噴火によって流れ出た印野丸尾溶岩流によって作られた洞穴。
※入場料必要

駒門風穴

今から約1万年前の三島溶岩流によってつくられた溶岩洞穴。
風穴はここでは「かざあな」と呼ばれ大正時代に国の天然記念物に指定された。
※入場料必要

富士山(水ケ塚)

夏期登山シーズンは、静岡県側の五合目登山口への起点となり、富士山のフォトスポットとしても有名で、春夏秋冬それぞれ違った富士山を見ることができる。

景ケ島渓谷屏風岩の柱状節理

渓谷の末端にある屏風岩は高さ約10m・幅70mに渡る溶岩の岸壁。
溶岩が冷えて縮んだ際に六角形の柱状に割れ目が入ってできた見事な柱状節理が広がっている。

旧植松家住宅、五竜の滝

旧植松家住宅は昭和48年(1973)に重要文化財に指定。
五竜の滝は平成9年(1997)に静岡県指定天然記念物に指定。

鮎壺の滝

溶岩の間から流れ落ちる滝と滝上に望む富士山が絶景であることから「富士見の滝」とも呼ばれ、1996年に静岡県天然記念物に指定。

楽寿園

公園内は溶岩流の跡、水辺に集まる野鳥などが観察でき、庭園は国の天然記念物および名勝に指定されている。
入場料必要

箱根旧街道、山中城跡

山中城は自然の山の地形を巧みに生かした山城で、北条氏特有の障子堀や当時の土塁がそのまま残っている。

三嶋大社のキンモクセイ

三嶋大社のキンモクセイの学名は薄黄木犀。
樹齢は1200年を超える古木で昭和9年(1934)に国の天然記念物の指定を受けている。
 

沼津御用邸

沼津御用邸は明治2 6 年(1893)大正天皇(当時皇太子)のご静養先として造営された。
園内は昭和天皇の御用邸として造営された西附属邸や御学問所として移築された東附属邸も残っている。
入場料必要

興国寺城跡

伝天守台跡から望む駿河湾の風景は絶景。
戦国ファンには見応えたっぷりの山城。
 

長浜城跡

戦国時代の水軍の拠点として築城された長浜城は、貴重な中世城郭の遺構を留めている。
 

井田松江古墳群

富士山の絶景が望める「煌めきの丘」展望台から階段を下ると、斜面に点在する古墳群は今から約1400年前の古墳時代のもの。

松城家住宅

江戸時代から廻船業を営み財を成した松城家の邸宅として明治6年(1873)に作られた。
入場料が必要

浅間古墳

愛鷹山南麓の丘陵に築かれた静岡県最大級の前方後方墳。
4世紀半ば頃に作られたスルガノクニの王墓と言われている。

岳南電車本吉原駅

岳南電車は、富士市内の工場地帯を走るローカル線。
全駅から富士山が望める鉄道で、夜は「日本夜景遺産」に認定された工場夜景を楽しむことが出来る。

富知六所浅間神社の大樟

神社の御神木として祀られている大樟は樹齢1200年以上と言われ、中央に大きな空洞があり苔むした枝が伸びる姿は圧巻。

岩淵の一里塚

岩淵の一里塚は旧東海道のもので、起点の江戸日本橋より37里にある。
左右一対の一里塚が現存しているのは大変貴重。

旧稲垣家住宅

広見公園ふるさと村歴史ゾーンには、富士市に現存していた貴重な古民家が建造移築され、その中でも旧稲垣家住宅は、文化元年(1804)に建てられた茅葺屋根の古民家。

富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社は、全国各地に祀られた浅間神社の総本宮。
境内の「湧玉池」は国の特別天然記念物に指定されている。
 

村山浅間神社と大スギ・イチョウ

境内のひときわ目立つ大きなイチョウの木と大スギは、天然記念物に指定され樹齢1000年を超えると言われている。
 

白糸ノ滝

古くから名勝の地と知られている白糸の滝は、源頼朝が「富士の巻狩」の際、立ち寄ったとされている。
高さ20m、幅150mの絶壁から富士の湧水が幾筋も流れる姿は圧巻。

鳴沢氷穴

「鳴沢氷穴」の内部の気温は2~3℃と低く、洞内は一年中氷に覆われている。
総延長は約150mの竪穴型洞穴。
 入場料が必要

富岳風穴

総延長約2 0 1 m の横穴型洞窟「鳴沢風穴」は、内部の平均気温は3℃で太い氷柱の幻想的な姿を見ることが出来る。
入場料が必要

鳴沢溶岩樹型

864年に起きた富士山の貞観噴火で流れ出した溶岩流に飲み込まれた樹木が焼失し、溶岩流が冷えて固まった後に樹木の後が空洞となって出来た溶岩樹形が点在し国の特別天然記念物に指定されている。

富士五湖(本栖湖)

富士五湖の中で最西端に位置し、最大水深は121.6mで富士五湖の中で最も深く透明度が一番高い。

富士五湖(精進湖)

富士五湖の中では1番小さく最大水深は15.2m。
北側から見る富士山は手前に側火山の「大室山」を配しており「子抱き富士」とも呼ばれている。

富士五湖(西湖)

富士五湖では4番目の大きさで最大水深は71.7m。
近年絶滅種のクニマスが発見され西湖ネイチャーセンターの展示館で観察することが出来る。

富士五湖(河口湖)

富士五湖の中でも最も長い湖岸線を持ち、富士五湖では2番目の大きさ。
最大水深は精進湖とほぼ同じ14.6m。

冨士御室浅間神社

冨士御室浅間神社は、699年に吉田口登山道の二合目に建立されたと伝わる。
958年には崇敬者が参拝しやすいように河口湖南岸の勝山の地に「里宮」が建立された。

河口浅間神社・河口浅間神社の大スギ

境内には神社の歴史を語る「七本杉」と呼ばれる樹齢1200年とされる大スギ群があり、天然記念物に指定されている。

スタンプを集めて、賞品ゲットしよう!

一合目賞(10スタンプ取得)

【当選者数】50名様

トートバッグやハンカチ、巾着などオリジナルグッズランダムセットを抽選でプレゼントします。

①富士サファリパーク オリジナルクリアファイル
②沼津市 オリジナル今治タオルハンカチ
③富士山観光交流ビューロー オリジナル富士山ポストカード
④御殿場市 オリジナル富士山ミニハンカチ
⑤富士地区観光協議会 オリジナルトートバッグ
⑥富士宮市観光協会 オリジナルサコッシュ
⑦富士宮市観光協会 オリジナルミニコットン巾着
⑧富士吉田市役所 オリジナル富士山ポストカード

五合目賞(20スタンプ取得)

【当選者数】計47名様

ご当地グルメや入場チケットなど

①株式会社マルヤ水産 四代目弥平 特選干物セット 5名様
②有限会社かねはち オイルサバディン4缶セットと金目鯛の煮付 5名様
③三島市観光協会 三島つまみ食いチケット 5枚つづり 4名様
④小山町観光協会 富士スピードウェイ・スポーツミュージアム入場券セット 5組10名様
⑤富士すばるランド 入場券 4組8名様
⑥富士眺望の湯ゆらり 入泉料食事つき 4組8名様
⑦忍野村 忍野村写真集 10名様
⑧山中湖観光協会 山中湖切手・オリジナルタンブラーセット 10名様
 

富士山登頂賞(30スタンプ取得)

【当選者数】計20名様

富士サファリパークなどの入場チケット

①富士サファリパーク 入園券 4組12名様
②御殿場高原ビール 食事券 2組4名様
③富士急ハイランド ワンデイパス 2組4名様

ご来光賞(40スタンプ取得)

【当選者数】計8名様

御殿場高原ホテル1泊朝食付ペアチケットやピカ キャンプ場宿泊券

①株式会社時之栖 御殿場高原ホテル 1泊朝食付ペアチケット 2組4名様
②富士急行株式会社(ピカ) キャンプ場宿泊利用券 2組4名様

ドライブスタンプラリーの楽しみ方

1. ユーザー登録する

		ドライブスタンプラリーにユーザー登録する

ドライブスタンプラリーを開くと、開催中のラリーが一覧表示されます。

まずはユーザー登録してください。詳しくは「ドライブスタンプラリーについて」でご確認ください。

※アプリのインストール不要で、誰でもスマートフォンで参加できます。

2. ラリーに参加する

ドライブスタンプラリーに参加する

参加したいドライブスタンプラリーを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとラリーに参加できます。

準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!

3. スタンプを集める

ドライブスタンプラリーのスタンプをQRコードで押す

スタンプスポットに着いたら、位置情報やQRコードを使ってスタンプをゲットしてください。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

4. 特典をゲットする

ドライブスタンプラリーの特典を見る

必要数のスタンプを集めると、特典が付きます。
ドライブスタンプラリーの「特典」またはこのページの特典紹介欄をチェックしてください。

お問い合わせ先
JAF山梨支部 055-224-9977
お問い合わせ時間
10:00~17:00
※土日祝日、年末年始を除く