みちのくGOLD浪漫スタンプラリー
黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる
スタンプを集めて、GOLDな特産品プレゼントに応募しよう
宮城県北から岩手県南の地域は、1,250年に渡る歴史をもつ"金"の産出地。奈良・東大寺の大仏や平泉・中尊寺金色堂を彩った「みちのく」の“金”は富の象徴のみならず、祈りの象徴として人々の心に光を灯し続けてきました。日々の生活や風土に溶け込んだ“金”と人々との縁(えにし)=みちのくGOLD=は、悠久の時を経ても色褪せることのない浪漫に満ち溢れています。
日本遺産認定ストーリーを紐解きながらおすすめスポットを巡り、スタンプを集めた方には、地域の特産品を抽選でプレセントします!
※スタンプラリーの内容や実施状況は予告なく変更する場合があります。
○期間
2025年10月20日(月)~2026年1月17日(土)
○エリア
【岩手県】陸前高田市・大船渡市・平泉町
【宮城県】涌谷町・石巻市・南三陸町・気仙沼市
日本遺産認定ストーリーを紐解きながらおすすめスポットを巡り、スタンプを集めた方には、地域の特産品を抽選でプレセントします!
※スタンプラリーの内容や実施状況は予告なく変更する場合があります。
○期間
2025年10月20日(月)~2026年1月17日(土)
○エリア
【岩手県】陸前高田市・大船渡市・平泉町
【宮城県】涌谷町・石巻市・南三陸町・気仙沼市
日本遺産「みちのくGOLD浪漫」ストーリー
日本で初めて“金”が産出されたのは奈良時代の陸奥国。
現在の岩手県や宮城県を含み「みちのく」とも呼ばれるこの地が生んだ“金”は富の象徴のみならず、奈良・東大寺の大仏や平泉・中尊寺金色堂を彩り、祈りの対象として人々の心に光を灯し続けてきました。私たちは、時代とともに幾重にも結び付き、独自の文化や信仰、産業へと昇華した“金”と人々の縁を“みちのくGOLD”と名付け、価値や魅力の掘り起しを始めました。日々の生活や風土に溶け込んだ“みちのくGOLD”との出会いは、悠久の時を経ても色褪せることのない浪漫に満ち溢れています。
現在の岩手県や宮城県を含み「みちのく」とも呼ばれるこの地が生んだ“金”は富の象徴のみならず、奈良・東大寺の大仏や平泉・中尊寺金色堂を彩り、祈りの対象として人々の心に光を灯し続けてきました。私たちは、時代とともに幾重にも結び付き、独自の文化や信仰、産業へと昇華した“金”と人々の縁を“みちのくGOLD”と名付け、価値や魅力の掘り起しを始めました。日々の生活や風土に溶け込んだ“みちのくGOLD”との出会いは、悠久の時を経ても色褪せることのない浪漫に満ち溢れています。
スタンプを集めてGOLDな特産品をゲットしよう!
みちのくGOLD浪漫スタンプラリー2025A賞(17,500円相当の特産品詰め合わせ)

スタンプ20個を集めた方
【特典】
1,250年にわたる"金"の歴史・文化をもつ日本遺産構成市町がおすすめする、まさに"GOLD"な特産品の詰め合わせをプレゼントします。(2名様)
※画像はイメージです。商品はお選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。
みちのくGOLD浪漫スタンプラリー2025B賞(10,500円相当の特産品詰め合わせ)

スタンプ10個を集めた方
【特典】
1,250年にわたる"金"の歴史・文化をもつ日本遺産構成市町がおすすめする、まさに"GOLD"な特産品の詰め合わせをプレゼントします。(5名様)
※画像はイメージです。商品はお選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。
みちのくGOLD浪漫スタンプラリー2025C賞(1,500円相当の特産品・オリジナルグッズ)

スタンプを5個を集めた方
【特典】
1,250年にわたる"金"の歴史・文化をもつ日本遺産構成市町いずれかの特産品・オリジナルグッズをプレゼントします。(21名様)
※画像はイメージです。商品はお選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。
ドライブスタンプラリーの楽しみ方
1. ユーザー登録する

ドライブスタンプラリーを開くと、開催中のラリーが一覧表示されます。
まずはユーザー登録してください。詳しくは「ドライブスタンプラリーについて」でご確認ください。
※アプリのインストール不要で、誰でもスマートフォンで参加できます。
2. ラリーに参加する

参加したいドライブスタンプラリーを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとラリーに参加できます。
準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!
3. スタンプを集める

スタンプスポットに着いたら、スマートフォンの位置情報を使ってスタンプをゲットしてください。
4. 特典をゲットする

必要数のスタンプを集めると、特典が付きます。
ドライブスタンプラリーの「特典」欄をチェックしてください。

※スマートフォンでアクセスして、ご参加ください。
【システムに関するお問合せ】
JAF総合案内サービスセンター 電話:0570-00-2811(9:00~17:30)通話料有料(固定電話3分/9.35円、携帯電話20秒/11円)
IP電話等からはご利用になれません。
携帯電話の無料通話分対象外。
通話定額プランをご利用の方は048-840-0036
※電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。
E-mail:dstamp@o3.jaf.or.jp
お客様対応の品質向上および通話内容確認を目的として、録音させていただいております。
上記目的以外に録音を利用することはありません。なお、取得した録音データは、適切に一定期間保管の上、適正に消去させていただいております。
JAF総合案内サービスセンター 電話:0570-00-2811(9:00~17:30)通話料有料(固定電話3分/9.35円、携帯電話20秒/11円)
IP電話等からはご利用になれません。
携帯電話の無料通話分対象外。
通話定額プランをご利用の方は048-840-0036
※電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。
E-mail:dstamp@o3.jaf.or.jp
お客様対応の品質向上および通話内容確認を目的として、録音させていただいております。
上記目的以外に録音を利用することはありません。なお、取得した録音データは、適切に一定期間保管の上、適正に消去させていただいております。