高速道路を使ってGO!やまがた秋のドライブ“謎解き”スタンプラリー

高速道路を使ってGO!やまがた秋のドライブ“謎解き”スタンプラリー

山形の秋を楽しんで、魅力あふれる賞品をゲットしよう!

山形の秋を楽しみつつ観光施設などでスタンプを集めて、宿泊利用券や食事券、特産品が当たるプレゼントに応募しよう!
集めたスタンプの数など、応募条件により最大で5つの賞に応募できます。

【謎解き賞の応募方法】
・1スタンプで1文字が手に入り、問題文が出来上がっていきます。
・スタンプを27個以上集めると、応募可能になります。
・謎解き賞の応募フォームで、問題文の答えを入力してください(問題に正解した方のみ抽選の対象となります)

【NEXCO賞】
・スタンプを5個以上集めると、応募可能になります。
・NEXCO賞の応募フォームで、寒河江サービスエリアに設置してあるキーワードを入力してください(入力したキーワードが正解している方のみ抽選の対象となります)
・寒河江サービスエリアに設置してあるキーワードを忘れないように、メモなどに記入して残しておくことをお勧めいたします。

※スタンプは各スポットの営業時間内で取得出来ます。営業時間は各施設のホームページ等をご確認ください。
※必ずユーザー登録を行い、ログインしたうえでスタンプを取得してください。ユーザー未登録や未ログインの状態でスタンプを取得した場合、取得したスタンプが消える可能性があります。また、ユーザー登録しても、JAFの会員に登録されるわけではありません。
※必要スタンプ数が多い賞品から抽選を行い、重複当選はいたしませんのでご了承ください。

【期間】

2025年9月12日(金)〜2025年11月30日(日)

【地域】

山形県(村山・最上・置賜地域)

スタンプ設置ポイント一覧

村山エリア

ぐっと山形

山形の特産品や銘酒等、約4000品目を取り揃える充実した施設となっております。フードコートや併設店舗には山形名物鳥中華や肉そば、クラフトビールにジェラート等山形の味覚が集まっています。

かみのやま温泉観光案内所

かみのやま温泉観光案内所はJRかみのやま温泉駅前にあり、観光案内所としての機能だけでなく、レンタサイクルやツアーの発着地の他、軽食と珈琲豆の専門店や、山形ワインバル常設のワインセラーとして県内のワインが購入できるショップも併設しています。

道の駅天童温泉

トリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!日本人に人気の道の駅ランキング2020」で第2位に選ばれた道の駅 天童温泉。各種お土産品の購入や将棋駒実演コーナー、源泉かけながしの足湯もございます。見て楽しい、食べて美味しい観光拠点です!

道の駅尾花沢 花笠の里ねまる

東北中央自動車道尾花沢北I.C.と国道13号線の両方から乗り入れが可能な施設。「みちのく新鮮市(農産物直売所)」では、地元産の新鮮野菜や旬の果物を購入できます。特産品のスイカを使ったスイカソフトは絶品です。

道の駅寒河江 チェリーランド

県内各地のお土産が手に入る一大観光物産センターです。四季折々の特産品や選りすぐりの工芸品に加えて、最大200名収容できるレストランでは、山形ならではの料理が味わえます。また「cherry cafe chouchou」では、山形で採れた旬の果物を使用したパフェやスイーツが楽しめます。

よってけポポラ

「よってけ」とは山形の方言で「来てください」、「ポポラ」とはイタリア語で「みんなの集まる広場」という意味です。よってけポポラでは、旬の野菜やくだもの、手作りジェラートなど多数取り揃えています。

道の駅むらやま

東西の施設をつなぐ連絡通路が目印。村山市ならではのおみやげや特産品のほか、地元でとれた産直野菜も!また、村山市には東沢バラ公園や元祖そば街道「最上川三難所そば街道」があり、それにちなんだお土産とグルメも楽しめます。

産直やまのべ温泉市

山辺のおいしさがぎゅっと詰まった直売所。山辺産の新鮮な野菜や果物、米、加工品(鯉のカルシウム煮、りんごジュース、ラ・フランスジュース、漬物等)のほか、手芸品、陶芸品なども販売しています。

ひまわり温泉ゆ・ら・ら

心も体もリフレッシュ♪笑顔広がるくつろぎの空間。開放感があり、ゆったりと温泉に浸かりながら風景をご堪能いただける露天風呂もあります。普段着のような心地良い公共の温泉施設で、ごゆっくりおくつろぎください。

道の駅にしかわ

レストランや地元産の山菜・野菜を購入ができる売店(直売所)もあるほか、隣接する水沢温泉館がリニューアルオープン!県内でも珍しいロウリュ付きのサウナがあり、1人850円で入れるのはとてもリーズナブル!

アグリランドひな産直センター

新鮮で安全・安心の地場野菜が店頭に並びます。 野菜以外にも山形牛・旬の果物などおすすめ商品が目白押し。さらに人気の「ひなカフェ」では、オリジナルのイタリア野菜を使ったジェラートを楽しめます。

大石田温泉あったまりランド深堀

広々とした50畳の大浴場と地元・次年子窯で焼かれた陶器風呂が自慢の日帰り温泉「あったまりランド深堀」。その名のとおりあったまりの湯として知られています。また、美肌に良いといわれるメタケイ酸が豊富に含まれています。

道の駅おおえ

道の駅おおえでは旬の地元産農産品の販売はもちろん、インストアベーカリーでは焼きたてのパンを提供いたします。

道の駅あさひまち りんごの森

町特産の「りんご」にとことんこだわり、上から見ると「りんご」の形をしている憩いの施設。秋になると様々な種類の「りんご」が並び、11月中下旬頃には主力品種である「無袋(むたい)ふじりんご」を求めて多くのお客様で賑わいます。

銀山温泉

タイムスリップしたかのようなレトロな景色が広がる銀山温泉。温泉旅館が立ち並ぶ温泉街では、カフェ・食べ歩きスポット・おみやげ屋も充実しており、グルメや散策などが楽しめます。

山寺

山寺の通称で知られる「宝珠山立石寺」は、絶景が広がる五大堂など見どころがたくさん。ふもとの店では山寺ならではのお土産・特産品を販売、いも煮、玉こんにゃくのほか、さくらんぼソフトクリームなどスイーツも楽しめ、心も身体も癒されます。

最上エリア

産直まゆの郷

みどりあふれる憩いの産直。安心安全で新鮮な農産物をお求めやすい価格で販売しています。農家自慢の逸品である野菜、花、加工品、山菜、きのこなどを豊富な品ぞろえでお待ちしています。

街角交流施設 マルコの蔵

まち歩きの途中で気軽に立ち寄ることができる施設。東蔵は町ゆかりの特産品紹介、カフェ、産直、展示ギャラリー。西蔵は季節ごとに様々な企画展をする展示スペース金山町の街並み(景観)づくりの 資料室となっています。

ヤナ茶屋もがみ

国道47号線沿いにあり、アユの塩焼きやそば、地元の農産物やお土産品などを取り揃えています。清流最上小国川や大自然が見せる四季折々の風景、巨木がそびえる店内でゆっくりとくつろぐことができます。

舟形若あゆ温泉

美肌の湯として有名な「舟形若あゆ温泉」。町の小高い場所にあるため、絶景が楽しめます。紅葉と川、町を眺めながら汗を流してみませんか?

まむろ川温泉 梅里苑

梅里苑は、ご宿泊でも日帰り温泉でも楽しめる温泉宿です。加水の必要がない自然そのままの「美肌の湯」をお楽しみいただけます。また、同敷地内の交流の森では、森林トロッコの体験乗車をすることができます。

カルデラ温泉館

木造りの情緒ある内湯のほかに石組みの露天風呂もあり、大自然の中で温泉を堪能できます。また、日本では珍しい炭酸泉が湧出し、飲泉として利用すれば内臓の働きを活発にしてくれます。ゆったりとした時間をお楽しみください。

鮭の子館

地域の生産者が丹精込めて作ったきのこや野菜などを販売する産直と、地元食材を使ったメニューの農家レストランです。

最上峡芭蕉ライン観光株式会社

大自然の中を悠々と流れる最上川、最上峡の紅葉や白糸の滝など大自然を堪能できる人気のアクティビティです。戸沢訛りの船頭さんが、最上峡の自然や義経伝説など面白く教えてくれます。

置賜エリア

上杉城史苑

米沢牛・米沢の郷土料理が食べられるレストラン/カフェ、米沢の物産の販売をしているお土産フロア、上杉の城下町散策のご案内など、「米沢の味・技・心」をお届けしています。また、オススメ観光スポットのご相談、お土産のご相談・発送なども承っております。

道の駅川のみなと長井

長井の玄関口として観光情報の発信、特産物の紹介などを行う施設です。長井でしか手に入らないもの、味わえないもの、体験できないものを提供し、たくさんの人が交流し、「賑わいの交流拠点」として整備されています。

icho cafe

icho cafeでは、南陽市内の美味しい食材を紹介したいという思いから、「はちみつドライカレー」や「麓の芳醇パスタ」など地元素材にこだわった料理を提供しています。また、icho cafeと一緒に三羽の兎で有名な熊野大社もお楽しみください。

よねおりかんこうセンター

国道13号線沿いに位置する観光案内所。旬の農産物に出会える産地直売、米沢牛や蕎麦、ラーメン、四季折々のメニューが味わえるお食事処、バラエティ豊かなお土産処。山形おきたまの魅力がつまった施設です。

かわにし森のマルシェ

川西町の「いいもの」を集めた「かわいい」農産物直売所「かわにし森のマルシェ」。川西町で生産された四季折々の新鮮な野菜など特産品や手工芸品などを主に販売し、レストランでは、旬の野菜を使った料理も提供しています。

道の駅白い森おぐに

小国町の豊かな自然に囲まれた道の駅。春には山菜、秋にはきのこ等で売り場が賑わいます。レストランでは、特産品を活かしたメニューが楽しめます。道の駅近くの「赤芝峡」は日本の赤壁と呼ばれる紅葉の名所です。

どりいむ農園直売所

どりいむ農園直売所は毎日が”旬”です。すがすがしい朝の香りにあふれた、収穫したばかりの農産物が運ばれてきます。白鷹の畑や果樹園から届けられた、採りたての新鮮な農産物を手にとると、生産者ひとりひとりの心が伝わってきます。

道の駅飯豊(飯豊めざみの里観光物産館)

旬の野菜や果物、山形の旨い地酒がずらりと並ぶ売店や、特産・米沢牛が楽しめるレストラン、ファストフード、コンビニ、道路情報館があります。また県内唯一の防災道の駅として認定され、非常用設備を備えています。

ゲットしよう! スタンプを集めてもらえる特典

ドライブスタンプラリーの楽しみ方

1. ユーザー登録する

		ドライブスタンプラリーにユーザー登録する

ドライブスタンプラリーを開くと、開催中のラリーが一覧表示されます。

まずはユーザー登録してください。詳しくは「ドライブスタンプラリーについて」でご確認ください。

※アプリのインストール不要で、誰でもスマートフォンで参加できます。

2. ラリーに参加する

ドライブスタンプラリーに参加する

参加したいドライブスタンプラリーを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとラリーに参加できます。

準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!

3. スタンプを集める

ドライブスタンプラリーのスタンプをQRコードで押す

スタンプスポットに着いたら、位置情報やQRコードを使ってスタンプをゲットしてください。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

4. 特典をゲットする

ドライブスタンプラリーの特典を見る

必要数のスタンプを集めると、特典が付きます。
ドライブスタンプラリーの「特典」またはこのページの特典紹介欄をチェックしてください。

※スマートフォンでアクセスして、ご参加ください。

【システムに関するお問い合わせ】
JAF総合案内サービスセンター
電話:0570-00-2811(ナビダイヤル)
受付時間9:00~17:30(年末年始休業)
・通話料有料(固定電話3分/9.35円・携帯電話20秒/11円)
・IP電話等からはご利用になれません。
・携帯電話の無料通信分対象外、通話定額プランをご利用の方は048-840-0036へお電話ください。
※お電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。
メールでのお問い合わせは「dstamp@o3.jaf.or.jp」までお願いいたします。