【京都】夏のひんやりスイーツ特集

夏の盛りがやってきました。
日ごとに暑さがつのるこの時期に、ひんやりスイーツはいかがですか。

※画像はすべてイメージです

【土井志ば漬本舗】葛アイス

和菓子×アイス! 葛粉(くずこ)が使われているひんやりアイスバーです。
シャリッ・モチッ・プルンの不思議な食感と、和の風味が夏にぴったり。
赤紫蘇レモン、いちごミルク、抹茶あずきの3種のフレーバーが販売中。それぞれにこだわりの素材が活きた、見た目も味も楽しめる一本です。
溶けにくく垂れにくいので、夏の観光のおともにもどうぞ!

※土井志ば漬本舗 清水店にて販売中(他店舗でも順次展開予定)
 

葛アイス(赤紫蘇レモン)

赤紫蘇レモン
土井志ば漬本舗の農園産の香り高い赤紫蘇に、爽やかなレモンがプラスされたオリジナルフレーバー。

いちごミルク 
さっぱりとした甘さのミルクベースに、いちごの甘みと酸味がマッチ。

抹茶あずき 
芳醇な抹茶の香りと、上品な甘さのあずきの組み合わせ。
 

(左から)抹茶あずき、赤紫蘇レモン、いちごミルク

 
土井志ば漬本舗 本店では通年優待がご利用いただけます
【通年優待】1,100円以上お買い上げの方お漬物小袋入り1個進呈
【対象人数】会員のみ
【利用方法】会計時にJAF会員証提示
【所在地】京都市左京区八瀬花尻町41(地図を見る
※他の優待・割引等との併用不可

【リーガロイヤルホテル京都】

ピーチクラウン アフタヌーンティーセット

ピーチクラウン アフタヌーンティーセット
ガラスのクロッシュを開けると、ふわりと立ちのぼる白いスモークとともに、桃の甘く上品な香りがほのかに広がります。
中から現れるのは、ベリーのソースがアクセントとなったピーチメルバ。その周りには、とろけるような口あたりと桃のやさしい甘みが広がる桃のレアチーズケーキや、サクサクのタルト生地とジューシーな桃が絶妙に調和した桃のタルトなど、趣向を凝らした桃スイーツが美しく並びます。
全8種の桃スイーツが織りなす、桃づくしの贅沢な味わいが、この季節だけのティータイムを華やかに彩ります。

■アプリクーポン実施中!
【優待内容】
オールデイダイニング カザ:
レストランご飲食代 15%割引
ラウンジ(オールデイダイニング カザ内):
ひんやりスイーツご注文の方 ご飲食代 15%割引


【優待期間】7月1日(火)~8月31日(日)
※除外日:8月9日(土)~17日
 
【対象人数】会員含む6名まで(1回限り有効)

※利用方法等、詳細は下記リンクよりご確認ください

まるごとメロンのかき氷

果汁たっぷりのメロンを器に仕立て、その中にメロンショートケーキクリームブリュレを忍ばせた一品です。
ふんわりと削った氷には、くり抜いた果肉をベースにした果汁シロップをかけ、果実本来の豊かな風味を余すことなく愉しめます。
スプーンを入れるたびにジューシーな甘さと多彩な食感が広がる、まるでメロンのご褒美箱のような夏にふさわしい贅沢なデザートです。
 

まるごとメロンのかき氷

リッチピーチパフェ

白桃を主役に、ショートケーキ、バニラアイス、桃のゼリーやグラニテが丁寧に重ねられた、ときめく桃づくしのパフェです。
グラスの上には花びらに見立てたホワイトチョコレートがあしらわれ、その中心にある果汁をたたえた白桃が、まるで桃の花が咲いたような可憐な佇まいを描きます。
果実の甘い香りと、ひんやりとした食感の重なりが、やさしい余韻をもたらします。
 

リッチピーチパフェ

【京都山科ホテル山楽「fine dining山科」】マンゴーとヨーグルトアイスのパフェ

マンゴーとヨーグルトアイスのパフェ
フレッシュなマンゴーマンゴープリンヨーグルトのアイスのパフェに、豆乳パンナコッタザクレ生地がアクセントになった爽やかなパフェをご賞味ください。

【通年優待】レストラン利用料金100円引
【対象人数】会員含む4名まで
【利用方法】事前予約時にJAF会員である旨を伝え、当日受付時にJAF会員証提示
【所在地】
京都市山科区安朱桟敷町23(地図を見る
※他の優待・割引等との併用不可

【半兵衛麸(はんべえふ) 本店】

せせらぎ

せせらぎ ミニグリーンティー付
透明の寒天は清らかな鴨川の流れを、丸いなま麸(ふ)は川岸の小石を表した涼菓
つるっとひんやりした舌触りと、もちっとしたなま麸のバランスが人気の甘味です。
お持ち帰り用のほか、本店3階「Cafe ふふふあん」では「せせらぎ ミニグリーンティー付」もお楽しみいただけます。
※「せせらぎ ミニグリーンティー付」はスイーツタイム(13 :30~)のご提供です

■販売期間 9月30日(火)まで
■取扱店舗 本店・直営店(京都髙島屋B1・ジェイアール京都伊勢丹B1)
・本店:075-525-0008 / 0120-49-0008
・京都髙島屋店:075-252-0364
・ジェイアール京都伊勢丹店:075-361-8891
※在庫状況は店舗によって異なります。確実にお持ち帰りになりたい場合は、ご来店前にお電話にてお問い合わせください

抹茶氷

季節の花麸を添えて、祇園辻利の香り豊かな抹茶が使用されたかき氷です。
焼き目をつけたなま麸小豆あんも一緒にお楽しみください。

※本店3階「Cafe ふふふあん」にて、スイーツタイム(13 :30~)のご提供です
 

抹茶氷

麸もちぜんざい氷

ふわもち食感が人気のまぁるいなま麸がこんがり焼かれ、かき氷に添えられています。
つぶあんたっぷり、優しい甘さの冷たいぜんざいをかけてお楽しみください。

本店3階「Cafe ふふふあん」にて、スイーツタイム(13 :30~)のご提供です
 

麸もちぜんざい氷

 
半兵衛麸 本店では通年優待がご利用いただけます
【通年優待】3,300円以上商品購入の方、やき麸1袋進呈
【対象人数】会員のみ
【利用方法】会計時にJAF会員証提示
【所在地】京都市東山区上人町433(地図を見る
※他の優待・割引等との併用不可

【GOOD SOUND COFFEE】アフォガード

(左から)ほうじ茶、抹茶

ソースが3種類から選べる「アフォガード」。
ひんやりアイスとソースの組み合わせが最高です。
抹茶・ほうじ茶・エスプレッソからお選びいただけます。


【通年優待】飲食代10%割引
【対象人数】会員のみ
【利用方法】会計時にJAF会員証提示
【所在地】舞鶴市北吸1049-1地図を見る
※他の優待・割引等との併用不可

【菓寮(かりょう) 伊藤軒】葛アイス

(左から時計回りに)しろくま、いちご、抹茶小豆

暑い日でも溶けない!
葛粉(くずこ)を使った和風のアイスです。
もっちりシャリッとした食感がたまりません♪

※宇治平等院店のみ販売
【所在地】宇治市宇治蓮華13地図を見る

■アプリクーポン実施中!
【優待内容】
店内商品ご購入の方 5%割引

【優待期間】
7月1日(火)~9月30日(火)

【対象人数】
会員のみ
 
【対象店舗】
菓寮伊藤軒 本店
果菓 伊藤軒 京都タワーサンド店
菓寮伊藤軒 宇治平等院店
果菓 伊藤軒 伏見稲荷店

※利用方法等、詳細は下記リンクよりご確認ください


ほかにもひんやりスイーツをちょっとお得に

各施設の写真をクリックして、優待内容・利用条件・対象人数など詳細をご確認のうえご利用ください

プレゼント情報

【8月31日締め切り】伏見力の湯「入浴ご招待券」を抽選で5組10名様にプレゼント

京都伏見にある「力の湯」は、11種類(男湯は9種類のみ)のお風呂があるスーパー銭湯。
天然温泉露天風呂、広いサウナが魅力です。サウナ―の方にもオススメ!

※ご招待券の有効期限:2025年12月25日(木)まで

「伏見力の湯」では、車中泊ができます!

【利用料金】
・事前予約:2,500円(入浴1名様分付)
・当日予約:3,000円(入浴1名様分付)
※駐車スペースを2台分ご利用の場合は、1台分スペース追加つき1,000円別途要

【予約方法】
電話予約のみ:075-645-4126
※前日までの予約制
※1ヶ月前からご予約可能

【受付方法】
伏見力の湯フロントまでお越しください。
※車中泊受付:15時~22時半
※ご利用可能時間:15時~翌朝10時まで

【7月31日締め切り】「福田美術館・嵯峨嵐山文華館 2館共通招待券」を抽選で5組10名様にプレゼント

福田美術館と嵯峨嵐山文華館は、京都・嵐山の渡月橋の上流に位置し、徒歩2〜3分ほどの距離にあります。
福田美術館では、「美術に詳しくない方でも感動できる作品」をコンセプトに、日本画の優れたコレクションを楽しむことができます。
嵯峨嵐山文華館は、百人一首の歴史と魅力を伝える常設展に加え、日本画の企画展も開催しているミュージアムです。120畳の広々とした展示室と、そこから臨む大堰川の景色は圧巻です。
(左から)嵯峨嵐山文華館 外観、福田美術館 外観

【展覧会のご紹介】万博・日本画繚乱 ー北斎、大観、そして翠石ー

万国博覧会では、日本画も国を代表する技術として出品され、北斎や大観(たいかん)らが意欲作を発表しました。
1900年パリ万博では大橋翠石(すいせき)が金メダルを受賞するなど、多くの画家が国際舞台で活躍しました。作品の多くは現地で販売され現存しませんが、その熱意と技術は他の作品にも宿っています。
本展では、万博に挑んだ画家たちの名品を通じて、関西万博の年が彩られます。
 
【会期】
7月19日(土)~9月28日(日)
前期:7月19日(土)~8月25日(月)
後期:8月27日(水)~9月28日(日)

【開館時間】
10:00~17:00(最終入館16:30)

※本展は福田美術館・嵯峨嵐山文華館の二館共催です
※詳細は施設公式Webサイト(福田美術館嵯峨嵐山文華館)をご確認ください