【中国5県ドラスタ】島根県道の駅めぐりコース

島根県内の道の駅をドライブでめぐるコースの紹介です。
必要数のスタンプを取得すると、「そば」など嬉しいプレゼントが抽選で当たる!
◆協賛:中国「道の駅」連絡会 https://chugoku-michinoeki.jp/
「中国5県×JAF ドライブスタンプラリー」通称「中国5県ドラスタ」。
鳥取・島根・岡山・広島・山口の中国5県をめぐり、「道の駅」「高速道路SA・PA」「観光地」をドライブ♪コースごとに必要数のスタンプを取得すると、各地の名産品・特産品などが抽選で当たるプレゼントに応募できます!スマートフォンで簡単・誰でも無料で参加OK♪「中国5県ドラスタ」の詳細は以下よりご覧ください。
◆開催期間:4月21日(月)~12月25日(木)
◆プレゼント応募条件:下記立ち寄りポイントのスタンプ5個取得でコンプリート賞に応募できます!
道の駅掛合の里

■電話 0854-62-1510
■住所 雲南市掛合町掛合1800-2(map)
■営業時間 9:00~16:00
■定休日 月曜日
■施設HP https://www.unnan-kankou.jp/trip/kakeyanosato/
道の駅とんばら

施設内には、地元食材を楽しめるレストランやお土産処・宿泊施設も完備。産直市や情報コーナーも充実しています。また、緑地公園にはプレーパークやドッグランもあり、心も体もリラックスしていただけます。のんびり、ゆったり旅の疲れを癒してください。
■電話 0854-72-1111
■住所 飯石郡飯南町花栗48(map)
■営業時間 9:00~17:00
■定休日 木曜日
■JAF通年優待 レストランでお食事の方、食後のコーヒー1杯進呈(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP http://www.r-yamanami.com/
道の駅ゆうひパーク浜田

■電話 0855-23-8000
■住所 浜田市原井町1203-1(map)
■営業時間 9:00~18:00
■JAF通年優待 フードコート五地惣ピットで浜田特産品赤てん100円引(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://yuhipark-hamada.com/
道の駅瑞穂

■電話 0855-83-1112
■住所 邑智郡邑南町下田所260-3(map)
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 1/1、1/2
■JAF通年優待 みずほの幸でうどん・そば・ソフトクリーム50円引(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://www.facebook.com
道の駅サンエイト美都

特産のゆず加工品や石号グッズなどオリジナル商品も販売しています。
また、食堂では自家製麺の十割そばや根わさびを自身で擦って食す「わさび飯」も人気の一品。
■電話 0856-52-3644
■住所 益田市美都町宇津川ロ586-2(map)
■営業時間 9:00~19:00
■定休日 火曜日
■JAF通年優待 1,000円以上お買い物された方にゆずっこ(ジュース)1本サービス(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://mitoshin.net/
道の駅奥出雲おろちループ

四季折々の山の表情をお楽しみいただけます。
軽食コーナーでは奥出雲和牛や奥出雲舞茸などを使用したメニューをご用意しております。
また売店や宿泊施設もございます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■電話 0854-52-3111
■住所 仁多郡奥出雲町八川2500-294(map)
■営業時間 9:00~17:00
■定休日 水曜日、年末年始
■JAF通年優待 商品購入または食事利用の方オリジナルポストカード進呈(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://peraichi.com/landing_pages/view/orochi-roop/
道の駅赤来高原

■電話 0854-76-2007
■住所 飯石郡飯南町下赤名880-3(map)
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 水曜日
■JAF通年優待 (レストラン、パン類除く)物販商品 表示価格より3%割引 (詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://www.satoyamania.net/534/
道の駅シルクウェイにちはら

■電話 0856-74-2045
■住所 鹿足郡津和野町池村1997-4(map)
■営業時間 8:00~19:00
■定休日 年中無休
■JAF通年優待 ソフトクリーム50円引(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://www.silkway.jp
道の駅津和野温泉なごみの里

■電話 0856-72-4122
■住所 鹿足郡津和野町鷲原イ256(map)
■営業時間 9:00~21:00(木曜 9:00~18:00)
■定休日 年中無休
■JAF通年優待 入浴料大人110円引、小中学生70円引(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://nagomi-nosato.com/
道の駅酒蔵奥出雲交流館

日本酒等に含まれる美肌成分が配合された「うるつやソフトクリーム」も人気です。
■電話 0854-57-0888
■住所 仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1(map)
■営業時間 9:00~17:30
■定休日 1/1
■JAF通年優待 ソフトクリーム50円引 (詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://okuizumosyuzou.com/
道の駅むいかいち温泉

■電話 0856-77-3001(温泉・宿泊) / 0856-77-3040(産直・物産館)
■住所 鹿足郡吉賀町有飯238-2(map)
■営業時間 10:00~22:00(温泉・宿泊) / 08:30~17:30(産直・物産館)
■定休日 第2水曜日
■JAF通年優待 むいかいち温泉ゆ・ら・らに宿泊(1泊2食付)の方、基本室料より5%割引 (詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP
http://yurara2000.com/(むいかいち温泉ゆ・ら・ら)
http://muikaichi.jp/(産直物産館やくろ)
道の駅サンピコごうつ

■電話 0855-55-3151
■住所 江津市後地町995-1(map)
■営業時間 9:00~18:30
■定休日 木曜日
■施設HP https://sanpiko.net/
道の駅ゆうひパーク三隅

外の広場からは海岸沿いを走るJR山陰本線が見えるので、鉄道マニアには有名なスポットです。
■電話 0855-32-2880
■住所 浜田市三隅町折居220-1(map)
■営業時間 9:00~17:30
■定休日 年中無休
■施設HP https://www.facebook.com/yuhipark33/
道の駅グリーンロード大和

■電話 0855-82-2812
■住所 邑智郡美郷町長藤230-2(map)
■営業時間 9:00~19:00、冬期9:00~18:00
■定休日 木曜日、年末年始
■施設HP https://www.kankou-shimane.com/destination/22282
道の駅大社ご縁広場

神門通りをまっすぐ進むと、出雲大社があります。
出雲大社はパワースポットとして人気が高く、縁結びの神様として有名です。
大型バスも駐車できる無料駐車場もあります。
■電話 0853-53-5150
■住所 出雲市大社町修理免735-5(map)
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 年中無休
■施設HP https://www.izumo-bussankan.jp/
道の駅広瀬・富田城

■電話 0854-32-2575
■住所 安来市広瀬町町帳775-1(map)
■営業時間 10:00~17:00
■定休日 水曜日、年末年始
■施設HP https://www.kankou-shimane.com/destination/21744
道の駅かきのきむら

柿木村は自然の恵み豊かな土地で、川では天然鮎、野山では山菜、果物、茸類が獲れます。
有機農業の里としても知られ、安心・安全でおいしい野菜やお米・素朴な手作りの加工品を販売しています。
■電話 0856-79-8024
■住所 鹿足郡吉賀町柿木村柿木500-1(map)
■営業時間 9:00~17:30
■定休日 第3火曜日
■施設HP https://www.kankou-shimane.com/destination/21810
道の駅キララ多伎

■電話 0853-86-9080
■住所 出雲市多伎町多岐135-1(map)
■営業時間 9:00~18:30
■定休日 年中無休
■施設HP https://www.kirara-taki.co.jp/
道の駅湯の川

駅内には、日本三美人の湯の足湯があり、運転の疲れも癒されます。
また「花ハウス」もあり、春にはアジサイ、冬には出雲の特産品シクラメンなど、一年を通して四季の花が楽しめます。
毎年、11月中旬頃にはシクラメン祭りも開催しています。
■電話 0853-73-9327
■住所 出雲市斐川町学頭825-2(map)
■定休日 不定休
■施設HP https://tokusan-hikawa.com/bin/index.cgi
道の駅秋鹿なぎさ公園

また、ヨットやカヌーの貸出、イベントの開催やキャンプ用具の貸出など利用者の利便をはかっています。
道の駅コーナーでは観光情報・道路情報を提供しています。
■電話 0852-88-3700
■住所 松江市岡本町1048-1(map)
■営業時間 9:00〜21:00
■定休日 火曜日(夏休み期間中は定休日なし)
■施設HP https://skss-inc.com/nagisa/
道の駅さくらの里きすき

木次乳業の乳製品やソフトクリームやさばを1本丸ごと焼いた「焼きさば」、「焼さば寿し」が人気です。
雲南市の特産品売り場では、市内を中心としたさくら関連の商品、ヤマタノオロチ伝説に由来する大型唐辛子「オロチの爪」を中心としたスパイス商品が充実しています。
■電話 0854-40-0540
■住所 雲南市木次町山方1134-31(map)
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 元日
■JAF通年優待 ソフトクリーム50円引(詳細はJAFナビをご確認ください)
■施設HP https://www.kankou-shimane.com/destination/21232
道の駅本庄

地元特産西条柿の合わせ柿は抜群の甘さがあり進物用としても評判です。軽食喫茶では地元のおいしい天然水でコーヒーやうどんだしを作っており、地元産品を使ったオリジナル商品も多数取り揃えております。
■電話 0852-34-1528
■住所 松江市野原町401-8(map)
■営業時間 09:00~18:00
■定休日 奇数月第3火曜日(但し3月・9月は第2火曜日)及び盆・年末年始
■施設HP https://michinoeki-honjou.jp/
道の駅匹見峡

■電話 0856-58-0477
■住所 益田市匹見町道川イ65-1(map)
■営業時間 8:00~17:00
■定休日 1/1~1/3
■施設HP https://www.kankou-shimane.com/destination/20822
道の駅インフォメーションセンターかわもと

■電話 0855-72-1111
■住所 邑智郡川本町因原505-5(map)
■営業時間 8:00~19:00
■施設HP https://www.facebook.com/kawamotoinfo/
道の駅ロード銀山

レストランでは、郷土料理の箱寿司や三瓶そば、地元で水揚げされた大あなごを使用した穴子寿司・穴子丼が味わえます。
■電話 0854-82-1991
■住所 大田市久手町刺鹿1945-1(map)
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 水曜日
■施設HP http://www.roadginzan.com/
道の駅おろちの里

■電話 0854-48-9062
■住所 雲南市木次町北原1603(map)
■営業時間 9:00~17:00
■定休日 水曜日、年末年始
■施設HP https://www.facebook.com
道の駅あらエッサ

■電話 0854-23-2510
■住所 安来市中海町118-1(map)
■定休日 年末年始
■施設HP https://michinoeki-araessa.jp/
道の駅たたらば壱番地

中国山並み街道の雲南吉田ICすぐと便利な立地も魅力です!
施設には情報コーナー、レストラン、産直市など充実し、食事も買い物も楽しめます。
道の駅で食べれるグルメでは出雲そばの他、たなべのたまごを使った「ままたまごぷりん」や「100時間カレーパン」が大人気です。
■電話 0854-74-0018
■住所 雲南市吉田町吉田4378-31(map)
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 年中無休
■施設HP https://www.unnan-kankou.jp/trip/tataraba/
道の駅ごいせ仁摩

「ごいせ」とはこの地域の方言で「いらっしゃいませ」の意味です。
山陰道「仁摩・石見銀山IC」出入り口の正面に立地しており、世界遺産「石見銀山」、世界最大の砂時計のある「仁摩サンドミュージアム」へのアクセスも良好で、海の幸や山の幸両方が揃う物産コーナーや地元食材を楽しめるレストランもあり、大田市の観光スポットを満喫する拠点です。
■電話 0854-88-9001
■住所 大田市仁摩町大国42-1(map)
■営業時間 9:00~18:00
■施設HP https://goise.jp/
プレゼント賞品について
コンプリート後、プレゼント応募者から抽選で以下の賞品のいずれかが当たる!
■コンプリートの種類
[コンプリート賞]スタンプ5個取得でコンプリート賞に応募できます!
[常連さんコンプリート賞]同じ立ち寄りポイントで10回スタンプを取得したら常連さんコンプリート賞に応募できます!
※一度取得して3時間後に同じ立ち寄りポイントのスタンプを取得できます ※2回目以降のスタンプ取得は位置情報を利用することができません。二次元コードにてスタンプ取得をお願いいたします
■応募締切:12月25日(木)まで
■抽選:2026年1月下旬ごろ
※[注意事項]をご確認のうえご応募ください。
【コンプリート賞】
藍染ハンカチ 5名様

【提供:道の駅広瀬・富田城】
一福 出雲そば(2人前、つゆ付き) 5名様

【提供:道の駅赤来高原】
Wチャンス!道の駅コース特別賞

※鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県のいずれかの道の駅コースをコンプリート(スタンプ5個取得)もしくはフルコンプリート(すべて取得)し、プレゼントに応募した方は自動的に本プレゼントへ応募したことになります。
★フェアフィールド·バイ·マリオット 道の駅ホテル 対象3施設から選べる宿泊券(2名様)【提供:トリップベースホテルマネジメント株式会社】
※「フェアフィールド·バイ·マリオット·岡山蒜山高原」、「フェアフィールド·バイ·マリオット·岡山津山」、「フェアフィールド·バイ·マリオット·広島世羅」の3施設のうち1施設を選んで宿泊できる宿泊券です
★中国地方の道の駅で使える特産品引換券2,000円分プレゼント!(200名様)【提供:中国「道の駅」連絡会】
※一部の道の駅では特産品引換券をご利用いただけません【常連さんコンプリート賞】※家たびコースは対象外

★しいたけ醤油奥大山&しいたけごまドレ奥大山セット(1名様)【提供:道の駅 奥大山】
全国からリピート注文の絶えない「道の駅 奥大山」オリジナル商品。使い勝手の良い万能出汁醤油と、やみつきになる濃厚ごまドレです。
★赤貝めしの素(2名様)【提供:道の駅 本庄】
昔懐かし郷土食。地元漁師が思いを込めたプリプリ赤貝!だし汁付なので、調理も楽です。
★落合羊羹5社セット(3名様)【提供:道の駅 醍醐の里】
岡山銘菓であり落合町名物の落合羊羹。250年の伝統を誇る羊羹です。
★千屋牛(1名様)【提供:道の駅 鯉が窪】
ほどよい霜降りと赤身が絶妙なバランスで重なり合い、適度にサシ(脂肪)が入っているのが特徴です。ジューシーな舌触り、凝縮した旨味が口の中に広がります。
★マックカード1,000円分(10名様)【提供:有限会社ラームー】
全国のマクドナルド店舗で利用できる商品券です。
★菓子乃希 お菓子3,000円分詰合せ(1名様)
果子乃季のお菓子でいろいろな「季節」を楽しんでいただけるようにとの思いが込められたお菓子の詰合せです。
※2回目以降のスタンプ取得は位置情報を利用することができません。二次元コードにてスタンプ取得をお願いいたします
参加方法:ドライブスタンプラリーの楽しみ方
1. ユーザー登録する

2. ドライブスタンプラリーに参加する

参加したいコースを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとドライブスタンプラリーに参加できます。準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!
3. スタンプを集める

立ち寄りポイントに着いたら、位置情報(GPS)をONにし、スタンプを取得。
※対象施設内に掲示されているポスターから、「立ち寄りポイント専用 二次元コード」を読み込むことでもスタンプを取得することができます ※2回目以降のスタンプ取得は位置情報を利用することができません。二次元コードにてスタンプ取得をお願いいたします
4. プレゼント応募する

ポスターを探す際は、下記のポスターイメージをご参照ください。
お問合せ・注意事項
JAF総合案内サービスセンター 0570-00-2811(ナビダイヤル:有料)
ナビダイヤルは、固定電話3分/9.35円、携帯電話20秒/11円です。(携帯電話の無料通信分対象外。)
通話定額プランをご利用の方は 048-840-0036
または下記『「中国5県×JAF ドライブスタンプラリー2025」お問合せフォームはこちら』より
お問合せ時間
9:00~17:30 ※年末年始休業
※電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。
【プレゼント応募に関する注意事項】
応募フォーム1つにつき1回まで応募可。複数応募は無効/期間中「中国5県×JAF ドライブスタンプラリー2025」内の各コースの特典ごとに応募可/当選者は抽選のうえ、賞品もしくは賞品引換申込書をもって発表とする/当選者の住所不明などにより賞品をお届けできない場合は無効/賞品の発送は日本国内に限る/当選結果についての問い合わせは不可/未成年の酒類を含む賞品への応募は不可/スマートフォン・タブレットからの応募に限る/賞品画像は全てイメージ
【注意事項】
・スタンプラリーへの参加は無料ですが、登録やご利用時にかかる通信費はお客様のご負担となります。
・位置情報共有をご利用の際は常時GPSを取得します。電池の消耗が早まりますので電池残量をお確かめのうえ、ご利用ください。
・環境によりGPS取得情報や通信が不安定になる場合があります。必ず立ち寄りポイントごとにスタンプを取得していることをお確かめください。
・社会的情勢により、掲載内容が変更・中止となる場合がございます。事前にご確認のうえ、ご利用ください。
・シニアスマートフォンでも利用可能です。
・自動車等運転中におけるスマートフォンなどの使用(いわゆる「ながらスマホ」)は道路交通法において禁止されています。また歩きながらのスマートフォンの使用も大変危険です。安全な場所に止まってから操作してください。
・JAFは、本サービスへの参加・利用や賞品応募により取得した情報をマーケティング情報として個人を識別できない形式で、第三者へ提供する場合があります。