【中国5県ドラスタ】しまなみ・とびしま・ゆめしま橋めぐりコース

【しまなみ・とびしま・ゆめしま橋めぐりコース】
9つの橋で繋がる「しまなみ海道」、開通25周年を迎えた安芸灘大橋がある「とびしま海道」、岩城橋など3つの橋で繋がる「ゆめしま海道」。青い海と美しい「橋」が織りなす風光明媚な瀬戸内海をお楽しみください。
◆協賛:本州四国連絡高速道路株式会社、広島県道路公社、愛媛県上島町

「中国5県×JAF ドライブスタンプラリー」通称「中国5県ドラスタ」。
鳥取・島根・岡山・広島・山口の中国5県をめぐり、「道の駅」「高速道路SA・PA」「観光地」をドライブ♪コースごとに必要数のスタンプを取得すると、各地の名産品・特産品などが抽選で当たるプレゼントに応募できます!スマートフォンで簡単・誰でも無料で参加OK♪「中国5県ドラスタ」の詳細は以下よりご覧ください。
◆開催期間:4月21日(月)~12月25日(木)
◆プレゼント応募条件:下記立ち寄りポイントのスタンプ8個取得でフルコンプリート賞に応募できます!スタンプ5個取得でコンプリート賞に応募できます!

立ち寄りポイント(スタンプを設置しているスポット)

立ち寄りポイントの中には入場料などが必要となる施設がありますのであらかじめご了承ください。
■JAF通年優待:JAF会員証提示で記載の優待サービスを受けることができます。
■スポットクーポン:当該施設のスタンプを押下すると現れるクーポンです。
※各サービスの利用条件などをご確認のうえご利用ください(JAF通年優待はJAFナビからもご確認いただけます)
※施設によっては時間帯や月日によりサービスが受けられないことがありますのでご注意ください
※お問合せ・注意事項はこちら

大浜PA(上り)

地元因島の郷土料理「醤油めし」にタコを入れた炊き込みご飯がおすすめ♪

たこめしとたこ天うどんセット イメージ

大浜パーキングエリア(上り)は、因島から向島に渡る因島大橋の手前にあります。フードコートでは地元因島の郷土料理「醤油めし」にタコを入れた炊き込みご飯を使ったメニューや、売店では地元特産品だけでなく、四国の土産品などをとり揃えて皆様をお待ちしています。上りPAと下りPAは歩道橋を利用して行き来できます。

店内 イメージ

■電話 0845-24-1252(本四バス開発(株))
■住所 広島県尾道市因島大浜町小迫137(MAP
■営業時間 8:00~19:30(土日祝は8:00~20:00)
■定休日 年中無休

■施設HP  https://www.jb-highway.co.jp/sapa/ohama_up.html

★★★大浜PA(上り)のスタンプGETで使える!スポットクーポン★★★

売店にて1,000円以上お買い上げの方、コーヒー1杯進呈(クーポン提示者本人のみ)

大浜PA(下り)

布刈瀬戸(めかりせと)の美しい景色を楽しめる

大浜パーキングエリア(下り)は、しまなみ海道を本州から四国方面に走行し、因島大橋を渡ってすぐの場所にあります。フードコートのカウンター席からは、尾道市因島大浜町の町並みや布刈瀬戸(めかりせと)の景色を楽しんでいただくことができます。売店では、広島各地の名産品をとり揃えて皆様をお待ちしています。

フードコート イメージ

■電話 0845-24-1202(本四バス開発(株))
■住所 広島県尾道市因島大浜町上大江奥570-1(MAP
■営業時間 8:00~19:30(土日祝は7:30~19:30)
■定休日 年中無休
■施設HP https://www.jb-highway.co.jp/sapa/ohama_down.php

★★★大浜PA(下り)のスタンプGETで使える!スポットクーポン★★★

売店にて1,000円以上お買い上げの方、コーヒー1杯進呈(クーポン提示者本人のみ)

瀬戸田PA(上り)

多々羅大橋を眺める絶好のビューポイント

瀬戸田レモンラーメン(イメージ)

瀬戸田パーキングエリア(上り)は、愛媛県から広島県に入った最初のパーキングエリアで、多々羅大橋を眺める絶好のビューポイントです。瀬戸田PAは国内レモン生産量が全国1位と言われる生口島にあることから、レモンを使用したメニューやお土産品を数多く取り揃えて皆様をお待ちしています。

店内 イメージ

■電話 0845-26-3300(本四バス開発(株))
■住所 広島県尾道市瀬戸田町荻5503-42(MAP
■営業時間 8:00~19:00(土日祝は8:00~19:30)
■定休日 年中無休
■施設HP https://www.jb-highway.co.jp/sapa/setoda_up.html

★★★瀬戸田PA(上り)のスタンプGETで使える!スポットクーポン★★★

売店にて1,000円以上お買い上げの方、コーヒー1杯進呈(クーポン提示者本人のみ)

来島海峡SA

非日常空間がコンセプトのSA

ロゴオブジェ「しまなみピン」

来島海峡SAは、瀬戸内の海と島と橋が生み出す「非日常空間」をコンセプトにした、瀬戸内を堪能できる体感型エリアです。2階の展望テラスは、世界初の3連吊橋である来島海峡大橋や大小の島々を眺めることができる絶景スポットです。展望台には色鮮やかなオブジェが映えるフォトスポット「しまなみピン」もあります。

宇和島風鯛めし

■電話 0898-33-8633(㈱瀬戸内しまなみリーディング)
■住所 愛媛県今治市大浜町3-9-68(MAP
■営業時間 8:00~21:00(土日祝は7:00~22:00)
■定休日 無し
■施設HP https://www.jb-highway.co.jp/sapa/kurushima.php

★★★来島海峡SAのスタンプGETで使える!スポットクーポン★★★

売店にて1,000円以上お買い上げの方、ペットボトルジュース1本進呈(クーポン提示者本人のみ)

であいの館

展望台からの景色がおすすめ!

施設外観

蒲刈大橋の近くにある「であいの館」は、瀬戸内海を見渡せる高台にあります。地域の農作物や特産品が揃う直売所、奥には食堂エリアがあり、地元密着型の施設です。晴れた日には展望台から四国を眺めることもできるおススメスポットです。サイクルスタンドが設置されており、サイクリストにも愛される施設です。

であいの館モニュメント

■電話 0823-68-0120
■住所 広島県呉市蒲刈町向字西脇985-1(MAP
■営業時間 9:30~17:00
■定休日 年中無休
■施設HP https://kure-trip.jp/spots/124

白崎園

とびしま海道の魅力に触れる憩いのスポット

モニュメント


安芸灘大橋の下蒲刈島側にあります。
園内には、ひときわ目を引くモニュメント、猫之瀬戸を歌った碑などが来島者を出迎えます。
休憩所、トイレ、駐車場、サイクルスタンドを備え、春はつつじが満開を迎え、散策を楽しむことができます。

■住所 広島県呉市下蒲刈町下島(MAP
■定休日 年中無休
■施設HP https://tobishima7.com/vr/?lang=ja&vr=vr1&s=scene_shirasaki_park_b

せとうち交流館

レンタサイクルターミナルもあり!

せとうち交流館は上島町の弓削島にあり、観光協会も併設する町内観光の拠点です。
観光協会ではE-Bikeや電動キックボードなどのレンタルを行っており、潮風を感じながら周遊したい人にはオススメの立ち寄りスポットです。
車を停めて、ゆったりと島時間をお楽しみください。
■電話 0897-77-2252
■住所 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1037-2(MAP
■営業時間 8:30~17:15
■定休日 年末年始(12/31~1/2)
■施設HP https://www.kamijima.info/sightseeing/setouchi-koryukan/

リモーネプラザ(岩城観光センター)

岩城島の観光のスタート地点。レンタサイクルもあり。

地元食材を使用した食事処「喫茶レモンハート」や、岩城島産の新鮮な柑橘や野菜、特産品のレモンポーク、柑橘類の加工品を販売している施設です。
また、岩城島は桜の名所である「積善山」があり、展望台からは360°の美しい多島美もお楽しみいただけます。
■電話 0897-75-3277
■住所 愛媛県越智郡上島町岩城1427-2(MAP
■営業時間 8:00~17:30
■定休日 10月第2日曜、年末年始(1/1~1/3)
■施設HP https://www.kamijima.info/eat/rimone-plaza/

プレゼント賞品について

コンプリート後、プレゼント応募者から抽選で以下の賞品のいずれかが当たる!
■コンプリートの種類
[フルコンプリート賞]スタンプ8個取得でフルコンプリート賞に応募できます!
[コンプリート賞]スタンプ5個取得でコンプリート賞に応募できます!
[家たびプレゼント]家たびコースのスタンプを全て取得で家たびプレゼントに応募できます!
[常連さんコンプリート賞]同じ立ち寄りポイントで10回スタンプを取得したら常連さんコンプリート賞に応募できます! ※一度取得して3時間後に同じ立ち寄りポイントのスタンプを取得できます
■応募締切:12月25日(木)まで
■抽選:2026年1月下旬ごろ
※[注意事項]をご確認のうえご応募ください。

【フルコンプリート賞】

地元海鮮料理のお食事券(10,000円分)1名様

料理写真はイメージです

とびしま海道で獲れる魚介類を使った地元ならではの海鮮料理を堪能できます。

ゆめしま海道 レモンポーク詰合せ(10,000円分)1名様

賞品写真はイメージです

青いレモンの島「岩城島」のレモンの搾りかすを飼料に育ったレモンポーク。
温暖な気候の中、潮風をたっぷり浴びて育ったレモンポークは、柔らかくジューシーで甘みのある極上の美味しさです!

【コンプリート賞】

とびしま海道特産品(5,000円分)3名様

賞品写真はイメージです

とびしま海道ならではの塩やお菓子、加工品など魅力的な特産品の詰め合わせです。

ゆめしま海道 特産品詰合せ(5,000円分)3名様

賞品写真はイメージです

弓削島の味付け海苔や塩、岩城島の芋菓子やレモンを使った加工品など、上島町のおいしさがつまった特産品の詰合せです。

しまなみ海道お土産(5,000円分)10名様

賞品写真はイメージです

しまなみ海道のパーキングエリアで人気のお土産品の詰め合わせセットです。

【常連さんコンプリート賞】※家たびコースは対象外

いずれかの賞品が抽選で当たる!
★しいたけ醤油奥大山&しいたけごまドレ奥大山セット(1名様)【提供:道の駅 奥大山】
 全国からリピート注文の絶えない「道の駅 奥大山」オリジナル商品。使い勝手の良い万能出汁醤油と、やみつきになる濃厚ごまドレです。

★赤貝めしの素(2名様)【提供:道の駅 本庄】
 昔懐かし郷土食。地元漁師が思いを込めたプリプリ赤貝!だし汁付なので、調理も楽です。

★落合羊羹5社セット(3名様)【提供:道の駅 醍醐の里】
 岡山銘菓であり落合町名物の落合羊羹。250年の伝統を誇る羊羹です。

★千屋牛(1名様)【提供:道の駅 鯉が窪】
 ほどよい霜降りと赤身が絶妙なバランスで重なり合い、適度にサシ(脂肪)が入っているのが特徴です。ジューシーな舌触り、凝縮した旨味が口の中に広がります。

★マックカード1,000円分(10名様)【提供:有限会社ラームー】
 全国のマクドナルド店舗で利用できる商品券です。

★菓子乃希 お菓子3,000円分詰合せ(1名様)
果子乃季のお菓子でいろいろな「季節」を楽しんでいただけるようにとの思いが込められたお菓子の詰合せです。

参加方法:ドライブスタンプラリーの楽しみ方

1. ユーザー登録する

		ドライブスタンプラリーにユーザー登録する
ドライブスタンプラリーに参加するには、ユーザー登録(無料)が必要になります。ユーザー登録は、JAF会員の方と、JAF会員以外の方で手順が異なります。詳しい手順は「ドライブスタンプラリー参加方法ページ」よりご確認ください。

2. ドライブスタンプラリーに参加する

参加したいコースを見つけたら、「参加する」ボタンを押すとドライブスタンプラリーに参加できます。準備ができたら、いよいよドライブへ出かけましょう!

3. スタンプを集める

立ち寄りポイントに着いたら、位置情報(GPS)をONにし、スタンプを取得。
※対象施設内に掲示されているポスターから、「立ち寄りポイント専用 二次元コード」を読み込むことでもスタンプを取得することができます

4. プレゼント応募する

必要数のスタンプを集めると、特典としてプレゼントに応募できるようになります。「特典」をチェックしてください。

ポスターを探す際は、下記のポスターイメージをご参照ください。

お問合せ・注意事項

お問合せ先
JAF総合案内サービスセンター 0570-00-2811(ナビダイヤル:有料)
ナビダイヤルは、固定電話3分/9.35円、携帯電話20秒/11円です。(携帯電話の無料通信文対象外。)

通話定額プランをご利用の方は 048-840-0036
または下記『「中国5県×JAF ドライブスタンプラリー2025」お問合せフォームはこちら』より
お問合せ時間
9:00~17:30 ※年末年始休業
※電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。

【プレゼント応募に関する注意事項】
応募フォーム1つにつき1回まで応募可。複数応募は無効/期間中「中国5県×JAF ドライブスタンプラリー2025」内の各コースの特典ごとに応募可/当選者は抽選のうえ、賞品もしくは賞品引換申込書をもって発表とする/当選者の住所不明などにより賞品をお届けできない場合は無効/賞品の発送は日本国内に限る/当選結果についての問い合わせは不可/未成年の酒類を含む賞品への応募は不可/スマートフォン・タブレットからの応募に限る/賞品画像は全てイメージ

【注意事項】
・スタンプラリーへの参加は無料ですが、登録やご利用時にかかる通信費はお客様のご負担となります。
・位置情報共有をご利用の際は常時GPSを取得します。電池の消耗が早まりますので電池残量をお確かめのうえ、ご利用ください。
・環境によりGPS取得情報や通信が不安定になる場合があります。必ず立ち寄りポイントごとにスタンプを取得していることをお確かめください。
・社会的情勢により、掲載内容が変更・中止となる場合がございます。事前にご確認のうえ、ご利用ください。
・シニアスマートフォンでも利用可能です。
・自動車等運転中におけるスマートフォンなどの使用(いわゆる「ながらスマホ」)は道路交通法において禁止されています。また歩きながらのスマートフォンの使用も大変危険です。安全な場所に止まってから操作してください。
・JAFは、本サービスへの参加・利用や賞品応募により取得した情報をマーケティング情報として個人を識別できない形式で、第三者へ提供する場合があります。

中国5県のおすすめ情報をチェック!